ネモフィラ満開、四季折々の花々
くじゅう花公園の特徴
四季折々の花々が楽しめる、広大な花公園です。
雄大な九重連山を背景に、癒やしの時間を提供します。
イベントやキャンプ場も併設し、様々な楽しみがございます。
2025年6月1日(日)、ネモフィラが満開だった。13時着で駐車場空きあり。秘境のためか、思ったほど観光客数はおらず、外人観光客より日本人が多く中国人は一人も見なかった。JAF会員証提示で入場券100円割引を受けて入場。飲食店が4〜5店舗程あり、グランプリを獲ったらしい焼きそばをチョイス。分厚めにカットされた肉が入っており旨味が強く、しっかりとしたソース味で美味しかった。花はネモフィラが満開。入場ゲートを超えてすぐ左方面にネモフィラ畑があり、右方面へ坂を登って歩いた先に更に大きなネモフィラ畑がある。バラ、ラベンダー、その他花々が大規模に咲き、本当に綺麗だった。ネモフィラで有名なひたち海浜公園や、藤の花で有名なあしかがフラワーパーク等大型の花畑に行った経験があるが、くじゅう花公園も引けず劣らず綺麗だと思うのでかなりオススメ。
瀬の本レストハウスから直ぐに行け5月中旬のくじゅう花公園は色彩豊かな花々が咲き乱れてました🤩今の時期が年間通しても気候も良くオススメな感じです。駐車場🅿️スペースも団体客入る位広々した駐車場🅿️スペースで第二駐車駐車場もありました。くじゅう高原という事もあり、平地と比べ花々の開花時期が遅いと公園スタッフさん言われてました。年配の方々や足が不自由な方には園内カートがありスタッフさん同席で案内💁されてたんで安心して園内観て周れる事と思います👌6月からリニューアルされる売店でネモフィラサイダーが気になりますが、花々をモチーフにしたデザートも充実した感じで、地元の食材で調理した焼きそば、唐揚げ、うどんも販売されていて、晴天日で写真や動画を撮れば映える事間違い無い公園です💖
色々な花の絨毯が広がってました。天気の良さも手伝って花がより輝いて見えました。ゴールデンウィーク中でしたが、係員の方の誘導もありスムーズに入園出来ました。暑さ対策で、日傘の準備もありました。広い敷地に様々な花が色かけしてあったり、様々な花が寄り添って植えてありました。各フォトスポットには椅子やアイテムが良いセンセで置いてあります。スマホスタンドもありましたよ。
天気が良かったので、のんびり楽しめました!ところどころにベンチがあるので、休みながら見て回れると思います!ワンちゃん連れても入れるようです✨飲食店やお土産屋さんや雑貨屋さんもありました。
R5.10.12 久し振りに立ち寄りました🎵此方は大分県竹田市久住町にあるくじゅう花公園です(* ´ ▽ ` *)どの季節に行っても四季折々の花🌷と雄大な景色が公園内からいっぱいに観られます(ノ≧∀≦)ノ今回は記念旅行の帰りに立ち寄りマリーゴールド等がキレイに咲いていました🎵(*^ー^)ノ♪夜にはハロウィンナイトのイベントも開催されていたようで敷地内には👻お化けのイルミネーションも飾り付けされていました( *´艸`)此方の花公園にはキャンプ場🎄⛺🎄🚙も併設されており夜はキレイな🌃夜空や✨星も観れそうなのでいつか利用したいなと思います(*≧∀≦*)お土産に👻お化けのイルミネーションを購入しちゃいました( *´艸`)
9月23日。ベコニアとケイトウ、千日紅(センニチコウ)やサルビアが時期を迎えてました。これからマリーゴールドやコスモスの時期がやって来るって感じです。ここは珍しい品種に出会え、植え方も丁寧で『見て楽しめる』場所だと思います。日陰こそ少ないですが休憩する場所もあり、ソフトクリーム等も販売されてます。メインでは物足りないかもしれませんが、阿蘇や草千里等と組み合わせると自然を満喫できる1日になるかと思います。
入園料 :1300円(季節によりもっと安くなります。)滞在時間:1時間〜2時間程度広い園内にさまざまなお花が咲いていてとても綺麗でした。あめだったので駆け足で見て回りましたが、それでも楽しめました。
9月中旬に行きました。入園料は基本が1300円ですが、開花状況により変動するシステムです。今回は植え付け間もなく花も少なかったため1000円でした。冬以外は四季折々の花や野草を観賞でき、九重連山や阿蘇五山などの壮大な景色を眺めることができます。木陰で高原の風に吹かれながらのんびり休む時間がとても気持ちよくて最高です。園内には飲食店や色々な販売店もあります。自然に触れたい時には最高の場所です。犬の散歩もできるので散歩がてらに訪れるのもオススメです。す。
とても広い敷地で多くのキレイなお花をみれます。ガーデンの他にテントの宿泊施設やバーベキューなどあり、星がきれいに見えるそうです。入り口横のジンギスカン屋さんも良さそうで行ってみたいです。ゆっくりできてオススメです。
名前 |
くじゅう花公園 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0974-76-1422 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

開花博士研究及び開花宣言委員会の訓練を兼ねて伺わせていただきました。お花畑★★★★★映えスポット★★★★★ソフトクリーム★★★★★季節毎の花を楽しめます。景色が素晴らし過ぎて、三途の川が見えてきても渡らないように。