地元の神様、温泉巡りの神社。
火男火売神社 下宮の特徴
別府の地元神様を大事にする神社は、住宅街に隠れた不思議な空間です。
鶴見岳の火山噴火を鎮める由来を持つ古社で、創建は849年以前とされています。
珍しい御札や御朱印が楽しめる、温泉巡りの途中に立ち寄りたいスポットです。
社務所はいつも神社の方がいるようです。トイレはちょっと古いので注意。バリアフリーは参道からはアクセス不可能。車椅子方は神殿の北にある暗がりの脇道からアクセス。一の鳥居横に舗装され整備された駐車場が充分の台数ある。
九州横断道路から少し下った所にあります。わかりにくい場所でしたが思ったより大きな神社で御朱印もいただきました。
御朱印をいただきに参拝しました。16時過ぎでも丁寧に対応してくれました。手水には柄杓はありません。神社は何故か心が落ち着きます。来て良かった!
地獄巡りの近くにこんな神社があるとは知りませんでした。地獄の近くだからあるのかもですが。拝幕に 折敷に波三文字 対い鶴 の二つの紋。
住宅街にあり、ちょっと不思議な空間。外周をぐるっと回ると、お湯の調整設備?にシーサーの様な狛犬さんがいました。
♨️ほのおほのめ神社♨️温泉巡りの途中に立寄りました。鶴見岳の男嶽、女嶽の二峰を神格化した火男、火売の二神をお祀りしている社です。九州各地を勧進していた一遍上人が立ち寄り、鶴見権現の導きにより「玖倍理湯の井」を鎮めて鉄輪温泉の石風呂(蒸し湯)を開いたとされ、別府八湯の守り神として信仰を集めています。とにかく、名前が凄すぎて😃御朱印をいただけますよ。
別府に帰省したお正月には必ずお参りに行く神社。小さな神社ですが参拝客は多いです。色々アートな神社でもあります♪
やはり、地元の神様大事に守りたい場所です。いつもきれいにされてます。
別府らしい神社です。樹木といい、雰囲気もいいですね。御朱印あります。
名前 |
火男火売神社 下宮 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0977-66-2402 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

駐車場で検索して出てこないので、あるのかな?と心配していましたが、あって助かりました。静かな時間を過ごせました。御朱印も快く書いてくださいました。500円。