奥明礬山荘の秘湯、極上硫黄460円。
奥みょうばん山荘の特徴
明礬温泉からさらに奥まった湯山高原に位置する秘湯の温泉です。
硫黄たっぷりのお湯で、温泉マニアが手作りしたこだわりの施設です。
露天風呂や家族風呂があり、リーズナブルに贅沢なひと時を楽しめます。
最高の温泉です1人550円で60分。家族湯が4つあります。熱すぎないので、ゆっくりつかれます。硫黄のかおりもきつくないので心地よかったです店主も優しい方でした。平日がおすすめです。
こだわりの温泉。家族風呂ですが1人料金制。しかもリーズナブル。湯の花がたくさん浮いていて身体に良さそうです。温泉卵が美味しかったです。
下の道から山荘に上がる道の入口はとても分かりにくいです。よーく見ると小さな表示があります。建物は古いけど、お湯は湯の花が浮かんでとてもよいです。更に値段が安い!
温泉好きが高じてご主人手造りのお風呂は内湯やら露天風呂付きやら、現在はやってないみたいですがかなりの広さもある大露天風呂も有りました。硫黄の匂いと湯の花が浮く掛け流しのお湯は少し熱めで寒い時期には丁度良い。内湯でも外の風が入るので暖まった身体にあたり気持ちいい‼️お一人様でも気軽に入れるし、なんせ一人一時間550円と破格のお値段です。環境もコスパも最高でした。
安くて、ほのぼの!店主も気さくな人だし感じのいい温泉でした。自前で、修理補修などをしているらしく、それで1人550円と安く出来てるみたいです。もう少し、値上げしてもいいと思うけどな・・・そこは、店主の人の良さだろうな!温泉も湯の花がたっぷりだった。他の所は、空いたらすぐにどんどんお客を入れて回転させるんだろうけど!「ここは、狭い所がいたんですが、、、見てから決めますか?」と、お客優先で選ばしてくれる。温泉たまごも美味しくて、プリンも甘すぎず程よい甘さだった。
明礬温泉のメインの地区から外れた所にある秘湯的な温泉施設。大浴場はなく、貸切風呂だけの利用になります。料金は1人当たりの料金設定。1人でも利用可能(但し複数人で来て違う風呂に入るのはNG)。泉質は硫黄泉。加水掛け流し。貯湯タンク経由で熱湯の源泉を冷ましてから湯船に注がれます。それでも熱いようで、少し加水されていました。湯の花も多く、硫化水素臭もしっかりあって明礬のお湯を堪能出来ます。設備が簡素な造りなので好き嫌いが出ると思いますが、とにかくお湯を楽しみたい人ならハマる温泉です。
別府に年に数回車泊にてふらり旅をする私が良く利用するのがこちらです。泉質良し、内湯も露天も付いていて料金はお一人550円、二人なら1100円で60分の貸切風呂を堪能できる。安いから最高じゃなくて、このクオリティでこの料金だから驚かされる。温泉マニアのご主人は気さくで、人当たり良くほっこりさせてくれます。こちらの温泉たまごは他では食べられない黒めの卵ですが美味いですよ。秘湯感ありますが、入って必ず満足すると思います。
温泉の質は硫黄タップリで2-3日臭います。貸切りでも1人500円は◎、景色は望めず、青空は充分に見れます。趣味で始めたようなご主人○温泉♨️プリンやタマゴもリーズナブルでチョット経営心配になります。
教えたいけど教えたくない!という言葉がぴったりな温泉。出会った地元なシニアの方も知らなかったと言われていました。小さな看板を見落とさず、曲がると行けます。ナビには名称が入っていました。以前も口コミしたかもしれませんが、湯の華のキメが細かく、日によっては湯船なそこにふかふかと沈殿していて、泥パックが出来そうです。(目に入らないよう注意)硫黄の香りが濃く、この香りが好きな私は、帰ってもしばらくタオルの匂いを嗅いでしまいます(笑)3つの家族風呂があります。おひとり様ですと、手前の小さめの所を使ってもらうようです。でも、1人には十分な広さです。あとは大きめの内風呂、中くらいの内風呂と露天風呂が一緒の所、となります。ドライヤーは母屋でかして貰えます。母屋にはぷりんや地獄たまご、飲み物が売ってますが、どれもお安いです。オーナーの方の温泉愛が伝わる温泉です。
名前 |
奥みょうばん山荘 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0977-67-2229 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

今日は仕事をサボって気になっていた奥明礬山荘の温泉を利用させて頂きました。 湯上がりに温泉卵を持ち帰りで10個お願いしましたら、丁寧に袋に入れて1つサービスして頂いてました。次回は地獄蒸しプリンに挑戦したいと思います。余談ですが近くに射撃場があるみたいなので、そちらにも行ってみようと思いました。