神戸大橋で夜景を楽しむ。
神戸大橋の特徴
Fateシリーズの聖地として訪れる人が多い、冬木大橋のモデルです。
歩道が広く、散歩やジョギングにも最適な橋です。
ポートライナーからの風景が非常に素敵で、神戸の夜景も楽しめます。
兵庫県神戸市中央区にある神戸大橋です。本州側の新港第四突堤とポートアイランドに架かる橋で上下2層構造の珍しい橋です。夜はライトアップされており橋越しに見えるメリケン波止場との風景写真はとても奇麗です。橋の下側は公園として整備されており海を眺めるにはとても良いところです。
夜の神戸大橋は綺麗なライトアップがされていてとても素敵な写真が撮れます。駐車場は暗くて人っ気がないのでちょっと怖いですが、釣り人さんなどもおります。
Fateシリーズの聖地、冬木大橋のモデル。赤い2本の橋のうち自動車道の方が神戸大橋で、ポートライナーが走っている方がポートピア大橋。歩道・自転車道も一応あり、ランニングしている人を見かける。
歩道のランニングが好み。橋の東側歩道がメジャーですが、実は西側にも歩道があります。西側の歩道の方が空いていて好きです。ポートタワー側も見えるしね。西側の歩道は、ポートターミナル~北公園まで。出入口は分かりにくい。自転車は階段を少し運ぶ必要あり。
三宮から南公園迄ゆっくり1時間かけて歩きました。景色の良さ、風の爽やかさに助けられて完歩出来ました。意外と通る人や自転車が多いです。下りの自転車はスピードが出ています。事故にならないように注意しましょう。
三ノ宮で自転車(コベリン)を借りて、ポートアイランドをサイクリングしました。神戸大橋に乗るルートが少々複雑ですが、あとは景色を楽しみながら、快適にサイクリングできました。写真2〜3枚目の交差点「税関前」あたりから、立体歩道橋に乗っておけば安心です。神戸大橋は自転車で約10分程度で横断できます。途中にトイレやフォトゾーンなどはありません。
サイクリングで神戸空港に向かいます。隣接する道路はトラックやバスがひっきりなしに猛スピードで走り去ります。ここは安全に歩道を進みます。橋は二階建てなのでちょうど日陰になるので助かりますね!
ここの景色は、神戸の夜景の中でも好きな景色です🥰
クルーズ船で下から。なかなか迫力がありますよ。こういう楽しみも良いですね~。
名前 |
神戸大橋 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

神戸港に浮かぶ人口島ポートアイランドと神戸を結ぶ連絡橋。ポートアイランドへは海底トンネルとこの橋を利用する方法が有る。橋の造りは往路復路の一方通行の上下分離方式で、島内唯一の交通手段であるポートライナーもこの橋を利用している。また歩道が付いているので、歩いて渡る事ができ夜間のライトアップや神戸の焼きが切れに見える為、写真の撮影スポットにもなっている。神戸の花火大会の時には一斉に帰省が始まるので、大渋滞が起こるのでも有名。