涼しさ驚愕!
清水瀑園の特徴
清水瀑園の周囲には、寺跡が点在しており散策に最適です。
豊の国名水百選に選ばれた、美味しい水があふれています。
森の中に隠れる小さな滝がいくつもあり、癒やしの空間を提供しています。
看板を信じて 民家の前通り 250メートル 踏み入れると涼しさに驚き!水もキレイですが手入れが行き届い出なくうっそうとしており 怖くてすぐ帰りました…もったいないです。
なんだろ、この清涼感。うーん、ホントに癒やされる。清流沿いの小径も起伏も少なくなだらかだし、軽く散策するのにちょうどいいです。
滝までの途中に寺跡があります。沢山のお地蔵さんをみれば、非常に重要な場だと気づくはずです。年を取られれば目的はご存知でしょう。太平洋戦争後、耶馬溪一帯はかなり荒らされてますね。地形図にただ耶馬溪と書かれた幾つもの●三角を確認するだけでも判る事実。関東(上京23年Uターン者です)では有名ですが大分は脱走侵入○○人だらけ。やたらと見栄を張るのと礼節の無さで見破られてます。寺の破壊の目的は一つ。
人気のない森の中です。水がとてもキレイです。しばらく歩くと奥の方に滝があります。雨の日は滑りやすいと思うので注意してください。スニーカーなどの歩きやすい靴をおすすめします。入口に『ここから250M』みたいな表示がありますが、感覚ではもっと歩いた気がします。一人で行くのは怖いです💦
豊の国名水百選で、大きな岩の間を清流が流れ落ち、最奥には小さい滝がある。入口には数台の駐車スペースがあり、入ると直ぐにトイレがあり、民家の間を行くと木製の橋を渡ると清水爆園で、ここまで徒歩1~2分。遊歩道は整備されているが、水辺を歩くので雨の後、水かさが増すと遊歩道を水が流れ歩けない。2020年夏の大雨で最奥の橋が傷みあり、渡るのに注意が必要。
気持ちの良い場所ですが、荒れ果ててます。駐車場のトイレはきれいだったので、ここだけは管理されてるのでしょうか…整備されることを願います。お地蔵さんかわいそう。
先ず水が美味しい、そして無料。
とにかく水の量が豊富で、山からの水があちらこちら好き放題に流れています。 250mほど沢を登らないといけないのでシューズで行きましょう。
歩道も湿っています。滑らなくて濡れていい靴でどうぞ。タオルも。
| 名前 |
清水瀑園 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0973-72-7153 |
| 評価 |
3.9 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
濡れても良い靴で行くことをオススメします。中々のスリルと絶景を楽しむ事が出来ました。雨の後でしたので、水量もかなり有りました。以下引用させて頂きました。豊の国名水15選「清水瀑園」豊の国名水15選のひとつ。森の間から自然に湧きだす清水がいくつもの滝をつくって盛夏でも涼しく、マイナスイオンたっぷりマイナスイオンをたっぷり、夏も涼しい清流でゆっくりしませんか豊の国名水15選の一つで、玖珠の仲田川にかかる飛瀑群。森の間から突然湧出する清水がいくつもの滝をつくって盛夏でも涼しく、避暑地として有名です。水量は、一日数10トンといわれ、農業用水としても田畑を潤しており、明治時代までは雨乞いの行事も行われていました。清水瀑園は、大正7年(1918年)に地元の有志により開かれました。現在も遊歩道の整備などが行われており、気軽に森林浴が楽しめるスポットとなっています。※雨の後は滑りやすいので注意が必要です。駐車場のそばには、水汲み場があり、町内外からお客さんが来られています。別名「うつばしの滝」基本情報観光スポット名清水瀑園(しみずばくえん)所在地〒879-4404 大分県玖珠郡玖珠町森3634TEL0973-72-1313(玖珠町観光協会)公共交通機関大分高速 玖珠I.Cより車で約10分駐車場あり(水汲み場があります)