九州三十三観音霊場、阿弥陀如来の安らぎ。
仏生寺の特徴
九州三十三観音霊場の9番札所で、観音巡りに最適なお寺です。
本尊は阿弥陀如来で、歴史深い浄土宗の寺院として知られています。
明治初年に建立され、義民穴井六郎右衛門の霊を慰めるための寺院です。
九州三十三観音霊場・第九番札所のお寺です。インターホンを押して本堂に上げて頂き参拝をすることができました。御朱印も快く対応して頂きました。ありがとうございました。
令和元年9月15日参拝九州三十三観音霊場 第九番札所御朱印あり(書置き:印刷)本尊:阿弥陀如来宗派:浄土宗御詠歌:月影のいたらぬ里はなけれども眺める人の心にぞ住む明治初年に江戸中期の義民穴井六郎右衛門の霊を慰めるために建立された寺院。
浄土宗・穴井山・蓮華院・佛生寺 矢瀬~合田を見渡せる山の中腹に、静かに建っています。JR九州の『七つ星』や『或る列車』等も良く見れます!
九州三十三観音霊場の巡拝でおじゃまさせて頂きました。山深い緑に囲まれた中にあります。とても心が落ち着く。なんと、九州三十三観音霊場の冊子がありました。初めて見ました。昭和62年発行の相当年季の入った物でした。丁寧なご接待までして頂き感謝です。
雨も強くなり。
名前 |
仏生寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0973-57-2284 |
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

九州三十三観音霊場9番札所です。駐車場あり。御朱印は本堂内に書き置きがありました。あとお茶と羊羮のお接待を頂きました、ごちそうさまでした。