千年杉と河童の魅力満載!
雲八幡宮の特徴
阿吽の河童の狛獅子が印象的で、参道がユニークです。
毎年7月29日に開催されるかっぱ祭りが楽しいと評判です。
巨木の千年杉や大杉が存在し、厳かな雰囲気があります。
カッパの狛犬が珍しい。境内には様々なカッパ様が沢山居られます。大きな御神木も数多く見られます。由緒ある神社なんですね。秋の紅葉🍁や銀杏も綺麗でしょう。
境内には大木が多くて感激しました!御朱印をもらう方のグループが宮司さん?らしき方のお話を聞いて、社殿内に長く居られました。宮司さんは良い方ですね、私は御朱印よりも、狛河童に興味が有り、遠方ですが参拝致しました。行って良かったです。場所もわかりやすく、車も入りやすい、止めやすい、出やすい。行ってみてください。
銀杏と河童の印象でした。宮司の方は不在でしたが、境内は綺麗にされていました^o^
阿吽のかっぱの狛獅子?が出迎えてくれるお社。宮司さんの身内の方にいろいろとお話をいただき、御朱印もいただけました。参拝時拝殿に立派なお神輿を発見!40人ぐらいで担いでいたそうです。
ツーリングの途中で気になり立ち寄りました。大きな木々に囲まれてるのですが、境内は明るく、優しい雰囲気でした。狛犬と思ったら河童!あちこちに河童が隠れているので、探してみるのも良いと思います。
先ず、参道の河童に目がいくと思います、阿吽の河童、相撲をとってる河童、寝ている河童等、あなたは全部の河童を見つけれるかな?(笑)何気なく歩いている石畳の細工の跡なども気にして見ると「ん?」と思うのがあります、でもやっぱり1番は御朱印を頂く時の宮司さんのお話ですね、こればかりは実際に聞いて頂くしかありません、そのお話の後は必ず予定にはなかった場所に行きたくなりますよ。
穏やかな土曜日の午後に参拝させていただきました。名前が珍しくて興味を持ったので何の知識もありませんでした。御朱印をいただく時に神主さんがご丁寧にご祭神のお話しや歴史のお話をしてくださいました。とても興味深くためになりました。古事記、もっと勉強したいと思いました。
いつも前を通るだけでしたが、何となく入ってみました。すると、千年杉の根っこがあったり、大きなイチョウの木があったり…境内が一面黄色に染っていたり。凄く素敵でした。銀杏を沢山踏んで臭くなりましたが、御神木はメスの木なのでしょうか。優しい雰囲気です。拝殿も綺麗ですし、社務所もなんかオシャレでした。地元の方も次々に来られていたので、凄く愛されてるんだなぁと感じました。
【月 日】2021年10月27日【駐車場】有り【トイレ】有り🔷中津市耶馬渓町の雲八幡宮に参拝しました。雲八幡宮には杉の巨木(1000年杉)等が多数有り境内内には別の社も複数有りました。拝殿等は大きくありませんが良い神社でした。
| 名前 |
雲八幡宮 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0979-56-2309 |
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 7:00~17:00 |
| HP | |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
前の道を通る時 いつも気になっていたのですが、今回 初めて参拝させていただきました。拝殿の左手の授与所に書かれている電話番号に電話すると すぐに 来て頂き 御朱印を書いていただけました。しかも拝殿に案内して頂き 雲八幡神社の由緒など色々お話を聞くことができました。梅雨晴れにカッパ風鈴の音が心地よかったです。