小石原焼と特産品、道の駅で大満喫!
道の駅 小石原の特徴
小石原焼の展示販売所が充実しており、窯元巡りの前にぴったりな場所です。
地元農産物の直売所もあり、新鮮な野菜と特産品が豊富に揃っています。
レストランでは地元の味を楽しめ、休憩スペースも完備していて便利です。
到着が5時過ぎて焦ったが、夏休み中は5時半まで営業時間が延びるみたい。それは良かったでも、商品全部に値段がついてるシールテープが貼ってあって、お土産にするのは適さないと感じたよ。
小石原焼をたくさん売っている道の駅です。母が小石原焼を買い求めていたため、山口から訪れました。山道がなかなか険しいですが、良い景色の場所にあります。様々な出荷者がおり、出荷者によって陶器の雰囲気がかなり変わりますね。
ふつうの道の駅だが、少しずつこだわりの醤油やお茶など取り揃えていて楽しめた。
飯塚-日田間で絶妙な場所にある休憩ポイント。物販規模は小さいですが、小石原焼のギャラリーもあり立ち寄る車で賑わってました。
小石原焼の展示販売所、農産物直売所、レストランを備えた道の駅です。窯元ごとに展示された小石原焼の作品は観るだけでも楽しめます。
小石原焼の展示もあり窯元さんめぐりをする時間がない時は必ず寄りますリニューアルされて見やすくなりました。
以前、道の駅スタンプラリーで、アンケートを書いていたら…。小石原産夢つくしが、当選しました。ドライブがてら、山を越えて時々行きますが、のどかで良いところです。柚子胡椒を買って帰りました。近くには美味しいお蕎麦屋さんもあります。
小石原民陶むら祭に行きました。小石原焼伝統産業会館に車を置いて民陶むら祭を歩きましたがお天気にも恵まれて、お昼は道の駅小石原の「レストランこだち」で頂きました。接客も明るくて丁寧で、お食事もとても美味しかったです。
春の民陶むら祭2022、最終日に行ってきました。渋滞もなく見て回れましたが人気の窯元は売切れの状況でした。
| 名前 |
道の駅 小石原 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 9:00~18:00 |
| HP |
http://www.qsr.mlit.go.jp/n-michi/michi_no_eki/kobetu/koishiwara/koishiwara.html |
| 評価 |
3.6 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
この辺りの街道は道の駅が多く、どこも盛況でした。こちら小石原の道の駅は、陶器を中心に売られてる道の駅でした。(付近の街道沿いには、小石原焼きの窯元が多く点在しています。)レストランも併設され、お土産物や、数は少ないですが、鶏めしなどの食品も置かれていました。