少人数で楽しく英語に親しむ!
Marie International School Shukugawa Kindergartenの特徴
少人数クラスで複数の先生が担当しており、安心感があります。
アフタースクールが充実していて、子供が楽しく過ごしています。
オールイングリッシュの環境で自然に英語を学べるのが魅力です。
子供がお世話になっていますが入園前に心配していたトイレトレーニングやコミュニケーションのとり方など、先生方の情報共有や優しさ、根気強さのおかげで無事に解消されました。夏はプールの時間があったり秋はお芋掘りに行ったり日本語の先生による日本のことを学ぶ時間があったりとHPで書かれている以上に多くの体験ができています。少人数制のおかげかどの先生も子供一人ひとりをよく把握して様子を報告をしてくれます。(キャンペーンとは関係ない口コミです)
少人数のクラスに複数の先生が担当してくださいます。毎日の様子はアプリで確認することができ、子どもが今日何をしていたのかを把握できます。毎日色々な工夫されたアクティビティが実施され、子供達が楽しそうです。ランチも手作りのお弁当を注文することができ、共働きの私達にとってとても有難いです。まだ、通い始めて2ヶ月も経っていないので、英語力についてはまだまだですが、大きい子供達は英語を上手に話しているので、これからに期待したいです。いくつか私立の幼稚園やインターナショナル幼稚園を検討しましたが、少人数制であること、先生一人一人が全ての子どもに目をかけているところが決め手となりました。
子供がアフタースクールでお世話になっております。小学校の後、英語で過ごす事により、英語を使うことが身近に感じられているようです。授業中も色々な教科があり、楽しんで通っています。
年少児の3歳娘が入園して4ヶ月になります。入園したてで英語が全く分からなかった時も先生方に明るく励ましながら接して頂き、あっという間に日常会話の英語に慣れ親しんでいきました。楽しかった!と毎日言っています。先生方が工作など日々の過ごし方で様々な創意工夫をして下さることに加えて、体育や日本語、折り紙、英語の発音などの選択制のレッスンも充実しています。保護者と先生の連絡手段はアプリでできるので楽チンですし、日々の様子も写真や動画で頻繁にアプリに投稿下さるので、様子がとても伝わってきて安心して通わせられています。少人数なので細やかなサポートが受けられ保護者の満足度は高いと思います。イベントも沢山あって『楽しむ』ことを重視しているように感じています。娘には引き続き通わせたいなと思っています。
教職員の方が皆さんとても素敵な方々です。子供たちのことをしっかりと見て下さっていることが、子供からの話や送迎時に様子を見ていて感じられます。少人数制の為、英語を聞く量・話す量が共に多く、また「園では英語のみ」のルールが徹底されており、習得の速さに驚きました。クラスでは異年齢の子供たちと共に活動するので、良い刺激を受けています。手作りの給食、スクールバス、アフタースクールプログラム等充実している点も嬉しいです。子供が毎日とても楽しく通っており、週末になると月曜日の登園を心待ちにしている程です。
子供達がお世話になっています。スクールバスでの送迎、3つから選べる美味しいランチ、働くママにも寄り添ってくれます。夏休みや冬休みも企業と連動しているので、一切困りません。なにより毎日英語を耳から学ぶためあっという間に自然に子供達は英語を話し始めました。愛情深く、家族と一緒に育ててくださるマインドも素晴らしいです!
オールイングリッシュスクールですが全く初めての子供達でも楽しく知らない間に英語に馴染んでます!
名前 |
Marie International School Shukugawa Kindergarten |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0798-72-3363 |
住所 |
〒662-0084 兵庫県西宮市樋之池町3−8 グレース樋の池 2F |
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

子供達を毎朝全員の先生が笑顔で迎えてくれ、朝から良いスタートができてます。優しい先生方のおかげで、子供も楽しく通ってます。オーナーが代わってスクールも新しくなったので、当初は色々ときちんと決まってない所があったり少し頼りない所もありましたが、それでも当初と比べてしっかりしてきました。元々違うスクールで働いてた、とかきちんとしたキャリアをお持ちの先生が入ってきてますし、東京からも責任者が年に何度も足を運んでくれて、きちんと現場把握に力を入れてくれています。何か子供の事で困った事があったり意見があればすぐに相談もできますし、親身に対応もしてくれます。どの先生も話しやすいです。過去のNono 様の口コミに書いてある、「人質」と言う言葉にはとても違和感を感じます。子供を預けている他の保護者にも失礼ではないでしょうか。ここのスクールへの言葉以前に、すべての教育現場の方を見下すような、そんなお下品な言葉を発する事自体間違えてます。普通ならば、朝から一日中、子供(先生方からしたら他人の子です。)を預かってくれてありがとう。と感謝の気持ちなのでは。こういう親がいるから、教育現場の先生方が減り、モンスターペアレントだけが増えるのです。教育現場へそのような言葉を発するのであれば、あなたのお子様はどこに預けても「人質」になりますから、どこにも預けず自宅育児をおススメします。キャンペーンに関してはやり方は決して合ってるのかはわかりませんが、飲食店やエステサロンさんでもやっている所はありました。口コミ全文、お下品なお言葉を並べて、人を見下すような言葉は避けたいものです。この辺りに住んでいる方でしたら、みんなお金にも気持ちにも余裕がある方ばかりだと思っていました。