地元の素材で贅沢なケーキ。
Le Sucre(ル·シュクル)の特徴
ケーキの食材は無着色で、こだわりのある美味しさです。
うきは市地元の素材を使った地産地消のケーキ屋さんです。
食パンも人気で、大人の味覚を楽しめるお店です。
初めてお店に訪れた時はとても良雰囲気が良いお店でした!♡お店の中はそんに広くないですけど美味しそうなケーキが🍰💗が沢山あっては初めてそのお店のケーキ🍰💗の味は絶品でした!とても美味しかったです!😋可愛いお店でオススメです!
ケーキも美味しいけど、食パンが最高です。先日、家にあった食パンを切って食べると衝撃の美味しさ!どこの食パンか聞くとこちらのお店のものだとか。とても美味しかったです。うきは市には美味しいケーキ屋さん、美味しいパン屋さんが多数有りますが、ここは同時に2つの需要を満たせます。
うきはには多くのスイーツ店があるが、ここは大人の味覚に応えるタイプのお店。
初めて伺いました🍰一言で、抜群に素晴らしいケーキでした👍食材の組合せや、ほど良く感じる1つ1つの食材🍓ヨーグルトとホワイトチョコレートの組合せや自家製バターなど本当に美味しい🍫それに説明書きもわかりやすいです。福岡市内まで、ケーキを買って帰る時に🎂保冷剤の小さいのが2個と冷凍したシュークリームも保冷がわりに入れて頂き、溶けたら食べてください😋美味しかった。お店の方も忙しいのに優しく対応してくださってありがとうございました。なかなか、福岡市内では出会えないお店でした。🚘1時間30分かけて行く価値あるお店です😁次回行くのが楽しみ🥧
美味しかったです。
家族の誕生日ケーキやクリスマスケーキはいつもここで買ってますクリスマスケーキ(イチゴ)は世界一美味しいです。
シュークリームを買いました。美味しかったです❗ただ、シュークリームをショーケースから素手で掴んで取り出したのにはビックリしました💦美味しさも半減⤵️
うきは市に移転して10数年ぶりに、買いに行きました。昔のままの✨✨美味しさで最高でした。個人的にチョコ系とタルト系がお勧めです。又高速使って買いに行きますね(^-^)v
高品質なこだわり食材を使用し、無着色u0026無香料でお菓子作りをされているケーキ屋さん。店員さんはとても親切かつ温かな接客で、臨機応変で丁寧に心配りされる姿に好感を抱きました。店内は落ち着いた雰囲気で、ゆったりケーキを選べます。個人的にショーケースを見て思ったのは、「好奇心旺盛な大人のお菓子」。梨・バジル・ライチ・餡子など、あまりケーキに使われない素材が大胆に使われていたり、古典的なケーキが再現されていたりと新旧様々な品が置かれており、静かな情熱に裏打ちされた遊び心が垣間見えます。「味に関係のない無駄な飾りは省いています」との事ですが、その分研ぎ澄まされた美しさがあります。以前、何種類かケーキを食べましたが、どれも絶品でした。「うきはマロンパイ」は、パイ生地が中までよ~く焼き込まれて乾燥した木の葉の如くパリパリッとしており、幾重にも重なっているのにすごく軽やかな歯触り。栗が香り高くねっとり柔らかで、口の中であっという間に崩れてクリーム状になるのが美味で、中に挟まったアーモンドクリーム生地のリッチなコクと相まってすごく贅沢な仕上がりです。「シブスト」は、まるで雲のようにフワッフワで甘さをぐっと抑えた淡白なシブストクリームと、表面の薄氷のようにパリッと砕ける甘苦いキャラメリゼの組み合わせが抜群!下の風味豊かにソテーされたりんごやサクサクのタルト生地が組合わさると、甘味・酸味・苦味が混然と入り交じり、完璧なバランスで調和するのが素晴らしいです。「なしなしバジル」は、マイルドに爽やかでクリーミーなバジルムースに、芳しい風味で優しい甘さの洋梨ムースが意外とマッチしてて衝撃。和梨のシャリッとした甘酸っぱさ、びしょっとシロップが染みたスポンジ、練乳っぽい甘味のホワイトチョコがいいアクセントになっており、一度食べたら忘れられない斬新な名作ケーキです。「セ・キャトル」は、淡雪みたいにフルフルシュワッと儚いコーヒー風味のメレンゲと、ねっとり濃密に甘いキャラメルチョコのムースが複雑に入り交じった、こってり甘いケーキ。中の固い牛乳寒天っぽいゼリー生地?が独特の食感で、ちょっとココナッツミルクっぽい南国的な刺激が深みをプラスしてます。「ブールシトロン」は、最初に外側のレモンゼリーのスカッと爽やかな甘酸っぱさが強く主張しますが、後から内側のレモンカスタードムースのクリーミーな甘味が効き出し、全体をまったりとまとめます。下のサクサクしたサブレ生地と、ブルーベリーの少し渋みのある酸味がいいアクセントになってます。「レザン・ショコラ」は、やや酸味があるもののまろやかなチョコと、洋酒で大人風味になったジューシーな巨峰がしっくりくる組み合わせ。ちょっと生チョコ風のしっとりしたガトーショコラ生地のコクを、ミルキーなクリームがまったりと緩和して調和させています。「アンサンブル」は、シャープな酸味とスパイシーな苦味が舌にズシンとくる、重厚で複雑なチョコの風味が特徴的。ムースとババロアを足して2で割ったようななめらかなチョコ生地と、塩味のサブレ生地の間に、何と洋風に味付けされた餡子が挟まっているのですが、これがびっくりする程ドンピシャな相性。オレンジピールの爽快な甘酸っぱさがいいアクセントになってます。「ガーナ・スペシャル」は、一口で衝撃を受けるくらい香辛料と赤ワインとチョコが効いた、エキゾチックで奥行きのある味わい。いちじくペーストのプチプチ弾けるダークな甘酸っぱさ、外側のこってりした苦味の濃いチョコのコク、クローブやオールスパイスを思わせる力強いスパイシーさがピリッと効いた、異国的で官能的な甘さに魅了されます。「和梨タルト」は、まるでコンポートしたりんごみたいにシャリジュワッと瑞々しい食感の和梨が、香ばしいパイ生地にぴったり。どことなくカルダモン系のスパイスな風味と、柑橘系の爽やかさが漂うのが印象的で、それが素朴なフルーツタルトに深みを与えており、後を引く感じに仕上げていました。「カシスモンブラン」は、上品で華やかなカシスの酸味と、栗の濃厚なコクが複雑に入り交じったクリームが全く別の甘酸っぱさを生み出しており、ダークベリー風の垢抜けた旨さになっています(←色で例えるなら、ワインレッドな味わい)。下のサクサクした焼きメレンゲと軽い生クリームがくどさをなくし、中のねっとりホクホクした栗がリッチ感を演出してて癖になります。他は、完成度の高い三位一体の「サンマルク」、奥深いクリームの「うきはシュー」、ナッツの風味が幾重にも重なって香ばしい「マルジョレーヌ」がおすすめです。こちらのケーキにはいつも驚きと感動があり、緻密で面白い仕掛けが幾重にも施されているのがすごいです。パンも扱われてますが、そちらも高レベル!正統派でも個性派でもあるお店で、ケーキでワクワクしたい時におすすめです。
名前 |
Le Sucre(ル·シュクル) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0943-77-7090 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

ケーキはお値段はお高めでしたが、とっても美味しくお上品な感じでした!スポンジもフワッとしていて生クリームの甘さも丁度良かったです😋また、ロールケーキ食べたいな!!ただ、店内がけっこう汚く見えて…店内入って左側は電気を省エネで消しているのか暗かったし、ショーケースの奥に段ボール雑に積まれてたり高級チョコレートのショーケースの横に物が雑に置かれていたりちょっとなー😅という感じでした。