豊平川神社で神玉ゲット!
地下鉄豊平公園駅から徒歩で5分位で着けます。境内には桜の木が満開で皆さん写真を撮ってました。手洗水にもキレイな花がデコレーションされており、此方も良い雰囲気です。御朱印は地域の三社とコラボした切り絵タイプの御朱印が期間限定で販売されており三社重ねると一つの絵になる趣向です。豊平神社、大谷地神社、厚別神社で重ねる順番を聞きましたが、どちらも当社が表紙と答えるので、特に順番に決まりは無い模様。三社巡りで全て揃ったらご自分の好きな順番に並べて飾りましょう。
名前 |
豊平神社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
011-811-1049 |
住所 |
〒062-0904 北海道札幌市豊平区豊平4条13丁目1−18 |
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

神玉を求めて訪問⛩️正面鳥居をダイレクトに車で突入した先に駐車場があります😅ちなみにGoogleマップをした場合、「豊平川神社」も出て来るので、見間違いないように🤚※自分は間違って豊平川神社へ行きましたが神社は見当たらず…😅以下は神社庁から抜粋👇️【例祭日】7月15日【御祭神】・上毛野田道命(かみつけのたみちのみこと)・大山祇神(おおやまつみのかみ)・倉稲魂命(うがのみたまのみこと)【旧社格】郷社【社殿様式】神明造【社殿面積】60坪【境内面積】1,500坪【氏子世帯】5,000世帯【崇敬者数】30,000人【御朱印】■御朱印受付 : 常時■受付時間 : 09:00~16:30■兼務社の御朱印:・三里塚神社、福住嚴島神社、豊滝神社の御朱印を受付しております。「由来」主祭神上毛野田道命は、崇神天皇の皇子豊城入彦命より5代目の子孫にして東北地方の守護神として厚く崇敬せられ、特に延暦年間征夷大将軍坂上田村麻呂が奥羽地方平定に向かわれた時、田道命の神霊の御加護によりてこれを平定することができ、後に今の青森県南津軽郡猿賀山に神霊を勧請して社殿を建立したもので、猿賀神社は当神社の本社に当たる。当地域は東北地方移住者多く、それゆえに故郷の氏神様をお祀りしたものである。さらに当豊平地区は開墾の途上で森林遠く連なり、これが伐採に大山祇神を祀り、開墾進み沃野美田の広がり行くにつれて倉稲魂神(稲荷大神)を合祀して豊平地区の氏神様として奉斎され現在に至った。【社宝等】保存樹林(ハルニレ 樹齢200年)