西城川で秋のヒガンバナを満喫!
リコリスの里の特徴
西城川の河川敷に広がる美しい彼岸花の群生地です。
寺戸地区の年輪会の方々が手入れされた景観が魅力的です。
秋を感じる季節に訪れたくなる景勝地です。
綺麗に管理されてて、駐車場代すら無料。ただ駐車場は下が砂利なので2輪は厳しい。申し訳ないが通路のスミに停めさせてもらいました。それ以外は言うことでなしです!!
寺戸地区のヒガンバナ群生地は西城川東岸の河川敷にあり、約260mもの長さに広がっています。住民グループ「年輪会」が草刈りやゴミ拾いなどの管理をされており、観光客用のテントとイスも置かれていました。堤防道路から河川敷に降りた所(旭橋の下)には、砂利敷きの駐車場も新設されています。ヒガンバナは地温が下がると咲き始めるため(平均気温では20~25度)、木々の下など半日陰では開花が早く、陽当たりが良い場所では遅くなります。ここの群生地は全体が陽当たりの良い開けた河川敷であるため、真っ赤な花々が一斉に河川敷を埋め尽くすような風景が見られます。逆に言えば、その分だけ鑑賞期間が短くなるので満開の時期を見計らうのが難しくなります。私は2022.9.24に訪ねましたが、幸いほぼ満開の状態でした。河川敷には桜などの木が所々に植えられており、城跡が残る丸い「比熊山(日隈山)」も素敵な背景になっています。たぶんイノシシ対策なのでしょうが、アルミ缶で作られた風車がカラカラと風に回る音も涼しげで心地良く癒されました。
2022.09.24に行きました。彼岸花が開花してちょうど見頃でした。丸い比熊山を背景に群生している彼岸花の景色はgoodです。奥のエリアは紐で囲っていないので中まで入ることができます。「注意」堤防の道路からの降り口は鋭角のトの字型ですのでバイクは立ちごけ注意です。車は切返し時に堤防から落下注意。橋下に駐車場が設置されていますが砕石敷か土なのでバイクはサイドスタンドがのめり込む怖れがあり舗装路の端に止めるのが良いと思います。
噂を聞いて行ってみました最高に綺麗でした♬来年もまた見に行きます(^o^)
寺戸地区の年輪会の方が手入れしとる彼岸花の群生地。彼岸花の群生地で有名な辻地区の住民から管理方法を学んだそうじゃ。河川敷に一面に群生した彼岸花は見事!
西城川の美しい河川敷。彼岸花だけでなく景観も素敵です。
ヒガンバナ すごく綺麗です🙂秋を感じる季節と時間 楽しめました🙂
地域の方の手入れの賜物!
名前 |
リコリスの里 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
090-4896-0237 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

かなりきれいに整備されていて、川を眺めながら秋を楽しめました。来年も楽しみです。