泉山の銀杏、歴史の息吹。
泉山口屋番所の特徴
泉山の番所跡に大きな銀杏の木が見上げられます。
有田焼の秘密を守るための歴史的な場所です。
歴史的な跡地である泉山の番所を訪れることができます。
泉山の番所跡、見上げると、大きな大きな銀杏の木がそびえている。前の道を少し上がると、右側に陶石を採った場所や資料館、土俵などがある。奥に入ると、銀杏の木の根元まで行くことができ、その奥には古い祠があった。御参りさせていただいたが、なんの神様だったか、地元の子供達の遊び場かな?とにかく、ステキな小さな空間でした。そこの左側には公民館かな?があり、そこの横を小さな河に沿って下って行くと、何というか、有田の隠された歴史を観ながら歩くようで、ステキな散策路になっていました。
名前 |
泉山口屋番所 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

有田焼の秘密を守るため、出入りをチェックする場所だったようです。磁石場から車ですぐで、2,3台止められる駐車場が在ります。満車の時は、横の細い道を通って泉山弁財天神社の駐車場の利用も可能(^^)近くを散策すると、”トンバイ塀”、”大公孫樹”などいい雰囲気です。