京都の葵祭で神聖な足つけ体験。
下鴨神社の特徴
京都最古の神社で『葵祭』が行われる場所です。
足つけ神事は神聖さと親しみやすさを兼ね備えています。
参拝中は静かな雰囲気を楽しむことができます。
足つけ神事神聖なのに親しみやすい!心身リセットの特別体験猛暑の中、長い行列に並んだ甲斐がありました。御手洗池に足を踏み入れた瞬間の水の冷たさは格別で、日頃の疲れが一気に洗い流される感覚でした。体験のポイント:• 池の中を歩いて蝋燭を灯すシンプルな神事• 水温は想像以上に冷たく、真夏には最高のリフレッシュ• 糺の森の静けさが都会の喧騒を忘れさせてくれる• 格式ある神社なのに誰でも気軽に参加できる雰囲気実用情報:• 参加料あり• タオル必須(足を拭くため)• 混雑時は1時間以上の待機も• みたらし団子や屋台も楽しめる!単なる夏祭りではなく、無病息災を願う本格的な神事。それでいて身体的な爽快感も味わえる、他では体験できない貴重な機会です。暑い夏にこそおすすめの、心身をリセットできる特別な体験でした。訪問時期: 7月下旬(土用丑の日前後)滞在時間: 約1〜2時間(待機時間込み)
2025.7訪問7月下旬の猛暑日に訪問、参拝。たまたまでしたが、夏のこちらの神事「御手洗(みたらし)祭」の開催時期で参拝の方で賑わってました。土用の丑の日に御手洗池に足をひたし無病息災を祈る神事です。京都の神社の中では、八坂神社はもとより伏見稲荷大社、北野天満宮と並び定番の人気スポットと思います。静寂で厳かな雰囲気漂う素晴らしい神社と思います。御朱印も頂きました。駐車場は係員もおられ1000円でした。
| 名前 |
下鴨神社 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
075-781-0010 |
| HP | |
| 評価 |
4.5 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
京都最古の神社の一つで、『葵祭』が行われていることでもお馴染みの場所だそうです。私は今回初めて訪れました。楼門から入り、神服殿、舞殿、橋殿を拝観し、中門を抜けて一言社や西本殿、東本殿を参拝しました。皇族の方々が参拝されている由緒正しい神社であることを知り勉強になりました。次の式年遷宮が令和十八年だそうです。伊勢神宮同様に遷宮があるとは驚きでした。