桜並木と夕景、癒しの北山。
半木の道の特徴
半木の道のしだれ桜が春には美しい景観を作り出す、名所です。
夕暮れには賀茂川沿いの広々とした景色が絶景を演出します。
野鳥や飛び石が楽しめる散策スポットとして、心が癒される場所です。
賀茂川、半木の道(ながらぎのみち)京都植物園脇のしだれ桜、夕景。北大路橋から北山橋までの約1kmがすべてしだれ桜の並木になっていて、観光客はあまり来ないの素晴らしい。
鴨川河畔は広々していていいですね。こんな所でランニングできる中高生が羨ましい。半木の道は少々人が多くても密にならずお花見ができます。
北山駅と北大路駅の中間辺りにある北山大橋以南の桜棚の桜並木です🌸野鳥や飛び石にも癒されます🦆
2022年【開花速報】半木の道 枝垂れ桜-------------------------------------2022年4月5日(火)13:00の開花情報先週は寒かったですが、気温が一気に上がり20℃を超えました。半木の道の枝垂れ桜はまだ2分咲き程度です。見ごろは今週末~週明けあたりでしょうか?【 対岸のソメイヨシノ 】は満開です。見ごろでーす(^^♪今日は桜吹雪も所々ありました。ソメイヨシノお目当ての方は早く行ってくださいね。【半木の道の北側】車道のソメイヨシノのトンネルは青空の下、今日が満開。見ごろでした。美しすぎるぅ。今日訪れた人は幸せですねー(^^♪-------------------------------------2022年3月30日夕方3時半現在右手のソメイヨシノは2分~3分咲き。左手の半木の道は遅咲きの枝垂れ桜につき、まだこれからという感じです。ここら辺の街中は平均4分咲きくらい(体感)希に満開近い桜もあります。日当たりですかね?3/30は暖かく急に開花した感じですが週の後半は気温が下がります。-------------------------------------写真は2021年のものです。北大路橋から北山大橋の間の土手です。隣が植物園で自然がいっぱいで空気も美味しいですよ。鴨川と言えば、四条のあたりが有名ですが、春も夏も一番美しいのは賀茂川のこの辺り。春は枝垂れ桜が有名です。出雲露橋以北の賀茂川はほんとうに美しく、年中お散歩やジョギングする人や家族連れでのんびりしたり、市民の憩いの場です。私もここは大好きで、パンを買って友人と賀茂川べりで食べたあと、ここを散歩し、平和を満喫するのがお決まりです。
桜の時期はとてもキレイです。植物園と同時に観るのが良いでしょう。
どんな季節でも憧れる場所です時間あれば行きたいです。
名前 |
半木の道 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

北山エリアの再整備計画がいま地元で問題になっています。とりあえず半木の道は現状の姿を維持するようですが、計画の進展次第では周辺の様子が大きく変わってしまうかもしれません。賀茂川河畔や植物園と一体になったこのエリアの将来像については、くれぐれも慎重に議論を進めてほしいと思います。