草スキー場の絶景トイレ完備!
基肄城跡駐車場の特徴
砂利敷きの無料駐車場で、広々としたスペースが魅力です。
草スキー場のそばにあり、楽しいアクティビティを楽しめます。
展望台からは翁草の群生地の素晴らしい眺めが楽しめます。
草スキー場の下の入り口にあり、無料でトイレもあり、きれいに使えます。大伴卿(おおとものまえつきみ)の歌の解説板がありますが、城の字にフリガナを付けて欲しいと思います。奈良時代には、城は「き」と読みます。守りの柵の意味です。敵が攻めて来る時に人が駆けつけて防戦します。奈良時代に、ここは城山「きのやま」でした。基肄城は「きのき」とも「きいのき」とも読めると思います。
トイレがあり、展望台(東屋)からの眺めは良かったです。
今回は凄く空いてました!
翁草の群生地、良い眺めです。
草スキーが出来るので、ちょくちょく遊びに行きます。頑丈な草スキー用の木で誂えた道具ですので、大人も子供も楽しめます。一台300円(何度も通える様に、もう少しリーズナブルな値段設定にしてほしい。)
基山や九千部山登山と草スキーのための駐車場。基山山頂までは草スキー場経由ではかなり斜度があるので右側の遊歩道を歩いた方が登り易い。
無料のひろーい駐車場。ありがたいね、助かるね。
名前 |
基肄城跡駐車場 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

2024年11月20日、砂利敷きの無料駐車場です。綺麗とは言えないけどトイレが隣接していました。