圧巻の弘法大師像と歴史。
渡錫の鼻の特徴
空海上人にまつわる、弘法大師像や石像が見どころです。
ユーモラスな神々の石像が圧倒的な存在感を放っていました。
歴史を感じられる貴重な観光名所として訪れる価値があります。
弘法大師像を初め、神々の石像が並べられていて、ユーモラスな物もあり圧巻だった時代もありましたが、今無くなってますね。でも、そもそもは延暦23年(西暦804年)に31歳の空海がここから遣唐使として渡っていった、そのイメージでの名所ですので、海を見て歴史のロマンに思う存分浸るのがいいと思います。
歴史を感じられる。
名前 |
渡錫の鼻 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
|
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

空海上人にまつわる場所です。大きな岩、御神岩の上にお祀りされてあります。たくさんの諸仏諸神様がお祀りされています。生きるか死ぬかの分かれ道の時にお助けくださる波切お不動さまもいらっしゃいます。周囲の道をぐるり歩くと大きな岩盤の上に道があったりで、ここ一帯が大きな大きな岩(御神岩)の上なんだと思います。驚きました。お掃除が行届き綺麗に整備され、神主さんはじめ、氏子さん、関係者各位、並びに地域の皆々様のご苦労様とお陰様に感謝致します。気持ち良く参拝させて頂きました。🙏😊