ツツジと紅葉の美しさ、大興善寺で癒される。
大興善寺の特徴
つつじと紅葉が美しい大興善寺は訪れる価値ありです。
敷地内の熊野神社では縁結びの絵馬が奉納されています。
階段を上らずに楽しめる静寂と自然の音が響く場所です。
本日、つつじ園へ行ってきました!せっかくなので、入場料600円払い、園の素晴らしいつつじを観に。入場料以上の価値はありました。観光の方もかなり多かったです。駐車場は平日なのか、沢山空いてました。お寺の一番上の駐車場は、参拝の方用となってますが、駐車場代300円払いそこにも止めれましたが、休日はおそらく、満車になると思います、そこまでの台数は止めれません。とにかく、圧巻でした!また、アジサイの時期にも来たいです。
つつじが満開の時期に訪れ、駐車場から本殿までの間に出店や階段があり、行楽気分も味わえ、御参りも出来、新緑にも癒されました。つつじの契園は、入園料が入り広い敷地で山道のようでした。
2025.05.03駐車場は大駐車場(300円)があるため、停められなくなることはないはずです。ただ駐車場から入口までは徒歩5分ほど歩いて行くことになりますまず見えてるくるのか石段「きぼうの坂」です127段からなる石段で、登りきる頃にはちょっと体力を奪われてます(127段あるそうです)この日は一目一万本が見頃なので見に来ました。色とりどりのツツジが綺麗に咲いている光景は圧巻そのもので、とても綺麗でした!!ただ一目一万本エリアに行くまでも、階段や急斜面が多々あります。入口等で木の杖を貸し出ししてくれるので足腰が不安な方は使われるといいでしょう。一目一万本エリア等の入園料は600円ですが、その価値は十二分にあったかと思います新緑のモミジとのコントラストもまたいいものでした!!
2025.4.27(日)一目一万本は、まだつぼみが多く満開は、もう少し先かな?石の上にも百年の木辺りは、ほぼ満開で綺麗でした😊
ツツジがとても綺麗で、心落ち着く素敵空間でした。階段や山登りが少しきついかもしれませんが、よいところかと。秋もまた行ってみたいですね。
数年前のツツジの時期に訪れました。駐車場は広く、出店が並んでいました。ウォークラリーも重なり、本堂周辺は盛況でした。ただ小山全体が境内のようで、歩き回っているとかち合わずに済みました。若い人は「どっちに進めばいいの?」なんて立ち往生していましたが、好きに散策できるところは本当にありがたいです。小雨が降っていたものの、木々のおかげでさほど濡れもしませんでした。ツツジの谷に迷い込んだような、幻想的なひととき。夕日の丘と名付けられた一角でひと休みしました。こちらでは、魔除けの角大師のお札を手に入れることもできます。わが家にも貼って守っていただいています(^^)
つつじ寺として有名な大興善寺です。門前の階段の両側からつつじが咲き誇り観覧者を迎え入れてくれます。圧巻なのは「一目一万本つつじ」です。山肌を埋め尽くす色とりどりのつつじは息をのむ美しさです。
階段を登らなくても上にも広くはないが駐車場あり。入場料大人600円。駐車場は別料金です。高齢の方にはなかなか厳しい坂道。入場料を支払うところの側に杖があるので借りていいと思います。中にあるうどん屋さんはウエストでした(笑)
何も咲いてない、今の時期に行きましたが、人が居ない大興善寺は…静寂の中、水車の水の音や、鐘の音など。とても癒されました。御朱印を頂き、清々しい気持ちで帰りました。お花が沢山の大興善寺も素晴らしいですが、こういう、何も無い時も静かに詣ることが出来て良かったと思いました。
| 名前 |
大興善寺 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0942-92-2627 |
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 8:30~17:00 |
| HP | |
| 評価 |
4.3 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
紅葉時期に観光。階段階段で体力筋力がないと大変。若いうちに来て良かった。上からの景色鮮やかで綺麗だった。