淡竹ラーメンで味わう、あっさり旨み。
麺屋 聖~kiyo~雄琴店の特徴
貝出汁ラーメン淡竹はあっさり系のラーメンで絶品です。
一乗寺から洗練された麺屋 聖〜kiyo〜の味を楽しめます。
元気な若いスタッフが丁寧な接客で心地よい時間を提供します。
淡竹ラーメン食べた友人は絶賛!真竹ラーメンはまあ普通かな?あと少し緩く感じましたが繁盛店みたいなので一度訪問して好みを探すのはいいかもですね。
人気no1という牡蠣や貝を使った淡竹を頂きましたが、あっさりしており、牡蠣、貝の旨みを感じれるスープでした!飲み飽きることなく最後まで頂けます!レアチャーシューも好み!スープの味変ができるように調味オイルやトッピングがあるといいかなのと思いました。
美味しい特製醤油の真竹と炙りレア焼豚丼を頂きましたラーメンは醤油の深みを感じれてとても美味しかったですチャーシューも食べやすい流行りの薄さで味もしっかりして良かったです炙りレア焼豚丼も美味しかったです金額もこの種のラーメンではリーズナブル近くにあれば通いたいお店ですね。
土曜日のお昼過ぎで混んでいることを覚悟して行きましたが、すぐに席に案内してもらってかったです。ラーメンは3酒類準備されていました。自分はラーメンの淡竹(はちく)をいただきました。貝の出汁を基調にしたスープに、少し太麺のストレート。固めてでプルンとした口当たりの麺が嬉しくて美味かったです。スープの味は甘口で、あっさりながら濃い味で、自分的には少ししつこかったかな。チャーシューはあっさり味の薄切りで、まずまずでしたが、もうちょいトローリが好みです。台の上にはコショウは置いていなかったので、そのままの味を楽しんで下さいと自信を見せていたのだと、解釈しました。駐車場は数台とめれて、ちょうどよい感じです。
看板メニューの出汁ラーメンです(淡竹はちく)。シジミのコクとアサリの香りが上手くブレンドされたあっさりスープに打ちたての新鮮な美味しさの全粒粉入り麺。薄切りのミディアムレアに黒胡椒を効かせたチャーシューと全てが美味しい。若竹の形そのままのシナチクもほのかな甘みがいい。こってり派には物足りないでしょうが、中華そば系好きには最高クラスのラーメンかと思います。
今回で実は4回目の来店です。今までは淡竹を頼んでいて貝出しの旨味ね効いたスープに感動しておりましたが今回は黒竹にチャレンジしました。それと雄琴店限定とメニュー表に書いてましたが唐揚げセットをチョイス。ご飯とのセットは400円+なんですね。肝心な味ですが淡竹ベースのスープに醤油感とちょいフルーティ差がある味で旨い!唐揚げも肉がぎっしりとある唐揚げで醤油ベースのタレに漬け込んだ味付けでこれも中々旨い!ただ、毎回セットもの頼んで思ったのがラーメンが先にきてセットものが麺半分ぐらいのタイミングでくるのなんとかならないかな?下手したら食べ終わりそうになるから出来ればラーメンと同時に近いタイミングが理想。後は唐揚げセットは出来ればご飯付きで300円くらいがちょうどいい。なので星は4にしました。
ラーメンは3種類。スープの黒い「黒竹」を注文。麺はストレート。味が濃く、でもあっさりしていて食べやすい醤油ベースのラーメンでした。チャーシューも薄切りで美味しい。チャーシュー丼をセットで食べましたが、香ばしい薫りが食べる程食欲を掻き立てます。
黒竹と炙りレア焼豚丼が大好きです。私は食べるのが遅いですが、この麺は時間が経っても美味しいです。そしてレアチャーシューが最高に美味しい。限定焼豚もおすすめです。お店はとても綺麗で、特にトイレが高級ホテルみたいです。スタッフは、お水が少なくなっているとすぐに注ぎにきてくれたりお客さんをとてもよく見られていると思いました。厨房からのいらっしゃいませの声も気持ちが良いです。ラーメン・丼・餃子全て美味しくて大好きです。
この辺りは昔ながらのラーメン店が多い中、拉麺の聖地、一乗寺から洗練された聖kiyoさんが出店。そりゃ行列出来ますね。Mr.Children好きにも堪らないです。
| 名前 |
麺屋 聖~kiyo~雄琴店 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
077-572-9683 |
| HP | |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
今日のお昼は、麺屋 聖~kiyo~雄琴店さんで、真竹950円を頂きました😁❗️3連休で帰路の途中、雄琴温泉の近くで、帰路途中の最短距離の評価4以上で検索して、伺いました❗️スープ、懐かしの中華そばの醤油濃いめでは無く、ワンランク上の醤油と出汁の合わせ技、旨いの一言😋、麺は全粒粉の多加水麺だと思います。もちもちの食感で、美味しいです。支払いは現金、PayPay等あります。ごちそうさまでした。