稚内公園の絶景と樺太の歴史。
稚内市北方記念館の特徴
開基100年記念塔からの展望は一見の価値あり、壮大な眺めを楽しめる。
樺太関連の貴重な一級品の展示が揃い、歴史を深く学べる場所です。
展示物を通じて日露戦争後の樺太の発展について新たな発見ができる。
展示物はどれも大変勉強になりました!ところどころ改修が必要な箇所もあり、せっかく良い内容の展示のため、財政難?かわかりませんが、どうにかできないものかと思いました。また、この場所からは稚内〜宗谷の景色がきれいに見えます!
稚内公園の見晴らしの良い丘陵上にあります。地上80m海抜250ⅿの建物はとても迫力あります。展望台の海抜からの高さは、東京タワーや、東京スカイツリー、六本木ヒルズ、横浜ランドマークタワー、あべのハルカスなどと同じくらいだそうです。(エレベーターの中に貼ってありました。)入館料は大人400円。この日は日曜のお昼位でしたが、お客さんまばらで、とてもゆっくりすることができました。展望台からの眺めはとても素晴らしく、各方面に向けられてある双眼鏡元々お金取ってたみたいですが、現在無料になってました。
展望室からの見晴らしは最高で晴れてれば南にはサロベツ原野 東はオホーツク海 西に日本海に浮かぶ利尻島と礼文島が見えます。そして北にはサハリンの島影が見える事ができます。1Fは北方記念館になっていて200年以上たった今でも、間宮林蔵や伊能忠敬から多くの事を学ぶ事が出来ます。【入館料】 高校生・大学生・一般 昼間400円 夜間(午後18時〜21時)200円小中学生 昼間200円 夜間(午後18時〜21時)100円。
眺めが良かった。
| 名前 |
稚内市北方記念館 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0162-24-4019 |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
ほとんどのヒトが開基100年記念塔の展望楽しみに行くんだと思う🙂↕️でもここの北方記念館の樺太関連の資料は一般のわれわれには貴重な一級品の展示だと思ったな😇間宮林蔵の「東韃地方紀行」「北夷分界余話」からの抜粋展示も興味深いし、日露戦争後🇷🇺の1905年から第二次大戦終結の1945年までの40年間で、南樺太がこれだけ発展していたのかと、新鮮な驚きさえ覚えましたね🥺豊原とか大泊とか真岡とかループ線があったりと、北方領土もそうだが樺太もそのまま日本にあったらどんな発展を遂げただろうか?観光も良さげだななどと夢想してしまう😴