駅館川の前の静かな神社。
北野神社(天満宮)の特徴
駅館川の前に位置する神社で、訪れる価値ありです。
保育園への脇道沿いにあるため、見つけやすい立地です。
駐車場はないけれど、静かな環境で心が落ち着きます。
スポンサードリンク
駐車場なし。小さな神社です。
スポンサードリンク
| 名前 |
北野神社(天満宮) |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
3.5 |
| 住所 |
|
スポンサードリンク
周辺のオススメ
スポンサードリンク
スポンサードリンク
県道23を駅館川の前、保育園へ向かう脇道を進むと左手に神社は鎮座している。参道の鳥居から両側の屋並みを少し歩くと御社となる。拝殿と本殿の分離形である。市街地にある菅原道真公の天満宮は北野神社、天神社と名付けられている所よく見かける。豊後高田の市街地に鎮座している天満宮も同じ名と記憶している。県内は天満宮で呼ばれている神社名が多く、福岡・熊本に比べて菅原神社名で呼ばれている神社名が少ないように思う。