九千部山で360度の絶景体験。
九千部山展望台の特徴
九州北部を一望でき、天気が良いと福岡タワーも見える絶景スポットです。
山頂付近にはアンテナが立ち並び、アクセスにはちょっとした冒険感も味わえます。
晴れた夜には流星群や星空を間近に感じる贅沢な体験ができます。
標高848mの九千部山にある展望台です。下から見る景色もきれいですが、3階建の展望台からは360度絶景です。駐車スペースからのアクセスは脊振山と比べると容易です。風は強く平地よりは寒いですが、駐車場まで直で行かれる方で、登山でなければダウンジャケットがあれば耐え凌げます。道中舗装が荒れてる部分や路肩に倒木があったりするので注意が必要です。山頂付近は1月最初の寒波到来の前の日の射した昼過ぎに行きましたが、積雪と路面凍結があったのでご注意ください。(撮影日後日1月10日の寒波で積雪と路面凍結がだいぶ手前の方からありました。)
福岡市〜太宰府市〜筑紫野市〜鳥栖市〜久留米市〜有明海・雲仙・熊本方面まで見渡せるとても見晴らしの良い山です。昼間の景色も良いですが、夜景も綺麗に見えます。登山も良いですが、ほぼ山頂まで車で行けるので、運動が苦手な人にも簡単にアクセスできるお勧めの山です。
全方位、展望台より高いところがなく、すごく見晴らしがいいです。行くまでの道が狭く険しいので、雪の時期や悪天候の日は行けないです。霧もよく出ます。軽のオフ車で行くのがベスト。
2023年8月に車で行きました。山頂は、雲に覆われ視界5メートル。平地の気温は35度でしたが、山頂の気温は22度。展望台に設置してある温度計で確認しました。半袖短パンの僕は寒さに震えていました。天気の良い日に行きましょうw
流星群を見たくて、近くに展望台があったので行ってみました。道のりは大変険しく、道中にヤギ、イノシシ、タヌキを見ました。展望台は注意深く探さないと分かりづらいです。展望台にはベンチが1つ。手入れされており、近くの雑草は切られていました。景色が想像以上によく、星は見えませんが夜景が綺麗でした。
那珂川方面から初登頂しました。生憎の曇天で撮影には不向きな日和でしたが、山頂の360℃パノラマの景色は素晴らしかった!とても涼しく、深呼吸してリフレッシュ出来ました。車で行き、駐車場から山頂広場迄は徒歩数分でした。登山者が多く見受けられました。木製の展望台・テーブル・イスが有ります。トイレは駐車場に有ります。
九州北部がぐるっと見渡せる素晴らしい展望台です♪視界が良いときは、阿蘇、くじゅう、由布岳、雲仙岳、それに海の中道方面の水平線上に宗像沖の島まで見えます!ぜひ訪れてほしい展望台です♪
山頂にはアンテナがあちこちに立っていてどこが山頂かわからない?展望台からは360度の眺めがすばらしい😆北部九州一望出来ると言っても言い過ぎでないかも?
久しぶりに登ってみました!電波中継塔の工事で鳥栖市方面からの道がキレイになってました。工事で搬入する際機材に影響がないように周りの木々を剪定されてました。展望所からの眺望はこの日はガスってましたが、南は霧島連山、九重連山が見えてましたよ!これからの空気が澄んでるときは九州の山々が望めるとても良い場所です!
名前 |
九千部山展望台 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0942-85-3605 |
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

大興善寺側から行きました。初っ端から通り抜けできませんの看板がありましたが通れます🙆♀️山に入り始めから落石🪨、山の中での倒木🌲、薪くらいの大きさの枝などが道路に転がってます。道は広かったり、狭かったりします。ガードレールはちゃんと機能しているものと崩れたのか斜めになってるものがあります。上から枝が垂れ下がっている、枯れた竹が落ちてきて横から道路に向かって出ているものもあるので場合によっては、ルーフやサイドの傷ができたりするかもしれません💦途中で、那珂川方面へ繋がる道もありました。サガテレビの鉄塔🗼があるところが駐車場のようです。トイレ🚻あります。展望台へは少し歩きます。やぶみたいな道を通って行けます。ベンチが3つくらいあったのでご飯食べれると思います🍱私が行った時はハエがいて周りを飛んでたのでオススメはできないです😥景色はめっちゃ綺麗なので夜景は星が見えるくらい綺麗かもしれません🏙