歴史を感じるコスモス畑。
水城跡の特徴
コスモス畑が広がる秋の美しい風景に感動しました。
奈良時代に築かれた防御目的の土塁が存在する史跡です。
四季折々の自然が楽しめる歴史的な散歩道です。
一面のコスモス畑✿今が見頃です。たくさんの親子連れで賑わっています。芝生広場もあるのでお弁当持参も良いかもです。今月末で終わりそうです。駐車場も広場に停められます。もちろん無料。
重機がなかった時代によくあれだけの土木作業を成し遂げたなと感動させられました。しかしあの大量の土砂をどこで採取して、どうやって運んだかも謎です。
隣国から攻められた時の防衛目的のために作られた土塁。これだけの土塁を必要とする当時の状況や投じた労力・物資など想像を絶します。これだけの規模の土塁を間近に見ると実感できます。
奈良時代のはじめ、唐・新羅との戦いに備えて作られた古代の城塞です。鉄道や道路で一部壊されていますが、全体に残りが良くて見応えあり。
2度目の攻城です♪歴史的な意味合いの深い土塁のお城跡です^_^
朝鮮半島・白村江の戦いで惨敗した日本は、追手が襲ってくる事を警戒して、太宰府政庁を守るために築いた防御壁。土手?当時の土木工事の技術の高さが窺えるそうです。歴史を感じる場所が、現代の日常の中に存在している事がすごいなぁ。と感じました。
秋桜が綺麗でした🎵
2021 3月25日晴れ、保育園児が楽しそうに遊んでました。
太宰府の防御線。大和政権の壮大な国家事業。
名前 |
水城跡 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
092-921-2121 |
住所 |
|
HP |
http://www.city.onojo.fukuoka.jp/s077/030/010/030/001/020/2090.html |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

11月初旬。コスモスが咲き乱れます👍