清々しい空気の白石神社。
白石神社 拝殿の特徴
白石神社は創建1823年、歴史深い神社です。
社務所では有田焼の灯籠も見せていただけます。
鍋島山城守直弘公の祭神を祀る格式高い神社です。
綾部八幡神社で白石神社の御朱印が頂くことができ、歴史についても宮司さんが丁寧に教えていただけるのでありがたいです。
令和6年2月4日参拝御朱印あり(綾部八幡神社で授与)祭神:鍋島山城守直弘公、鍋島河内守直暠公、成富兵庫助茂安公旧社格:村社。
皆さん言われてるように静かな神社でした。階段を少し登らないといけません。
人の気配をあまり感じませんが、手入れは良くなされています。綾部神社にて、御朱印をいただくことができます。
とても清々しい空気感です。お掃除が行届き綺麗に整備され、神主さんはじめ、氏子さん、関係者各位、並びに地域の皆々様のご苦労様とお陰様に感謝致します。気持ち良く参拝させて頂きました。🙏😊
静かな神社です。宝物殿はお祭りの時に開けると宮司さんがおっしゃってました。こちらの白石神社と綾部神社を管理している宮司さんは綾部神社のほうに居る時に、2箇所の神社の御朱印を頂けます。綺麗に管理されていますのでゴミは持ち帰りましょう。と言うか捨てないようにしましょう。道を挟んだ向側に駐車場があります。営業マンがサボってました...敷地内ぬは稲荷神社もありました。糸島方面には櫻井神社があり、嵐の櫻井翔さんにちなんで嵐ファンが訪れて有名になったとか。白石麻衣さんが人気なので、こちらも人気にはならなかったみたいですね。静かな神社が好きで、鳥や虫の鳴き声や風に揺れる木々の音が好きな方には良いかと思います。
静かな神社です御朱印は、綾部八幡神社で頂けます。
散歩するには丁度いい、白石焼が有名みたいですが、謎です。
公園の駐車場に停めて参拝しました。境内は最近清掃されたみたいでとても綺麗でした。とても無人だとは思えません。拝殿と本殿が離れていて、何故か本殿はフェンスで囲われています。御朱印は綾部八幡神社で頂きました。
名前 |
白石神社 拝殿 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0942-89-3509 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

綾部神社にて、こちらの白石神社の御朱印がいただけました。