圧巻の不動明王像、心癒される。
明石寺 篠栗四国霊場 第四十三番札所の特徴
九州三十三観音霊場33番札所で、神聖な雰囲気の中参拝できます。
大きな不動明王の像があり、圧倒的な迫力を感じられます。
参拝者用の休憩スペースがあり、心身を癒す時間が持てます。
鳴淵ダムへ行く途中、たまたま見つけて立ち寄りました。紅葉がとても綺麗だったので写真を撮っていたら、しゃぼん玉がふわふわ!!ビックリしていたら、「ちょうど今日、シャボン玉の機械をとりつけたんですよ。どうぞごゆっくり見て行ってください。」と話かけてくださいました。色鮮やかな紅葉とご住職様にいやされました。
九州三十三観音霊場33番札所です。駐車場あり。お寺の中に喫茶やお宿があります。今は廃寺になっている九州三十三観音霊場20番大徳寺の御朱印もこちらで頂けます。ちなみに結願証はこちらでは発行されていないそうです。如意輪寺さんが事務局なのでそちらに問い合わせてほしいとの事でした。札所本尊の観音様は境内のミニ西国霊場の途中にあります。少しばかり歩き回れるお寺です。追記、如意輪寺さんで結願証について尋ねましたが如意輪寺さんでも発行していないとのことでした。現在九州三十三観音霊場自体ほぼ活動されていないとか。
鳴渕ダムの前に位置する、源光山 光明密院 明石寺篠栗八十八ヶ所第四十三番札所御本尊 千手観世音菩薩大きな全身あか厄除波切不動尊像が立っている。❝弘法大師が、嵐に遭遇したが、不動明王が現れて怒涛の波を切り裂いて船を守り、無事に帰国出来たという故事にちなむ。❞入口付近に白色の門が有りますが、男女入口が違います。お間違えないように。男42段 金剛門心念不空過・能減諸有苦女33段 胎蔵門観音妙智力・能救世間苦✬厄除けの階段です。✬宿坊も兼ねている。(食事も出来ます)✬駐車場有り前のお土産さん、覗いて見て仏具の欲しい物があるかも、私は手に入れました。😁🥰👍
四十四番札所大宝寺からさらに降りてきて、クルーッと回った所にある。駐車場の横に福徳門があるが、真弘堂向かいの金剛門(男厄除坂)、もしくは胎蔵門(女厄除坂)から入りたい。裏のぼけ封じ観音までの道のりはちょっとしたアドベンチャー。納経所は本堂右側にスタンプ式。筆書き希望の人は、すぐ隣の大日屋旅館へ。
眼の見える幸福に感謝できるようになりました。
知り合いの方を連れて行きました。この寺は九州三十三観音霊場の33番札所でもあります。先ず四角い門と丸い門が有ります。四角い門は男性用の金剛門、丸い門は女性用で胎蔵門というそうです。門柱をみると「厄除の寺 明石寺」とあります。更に、このお寺には仏足石ならぬ佛の手形なるものが有りました。足は見た事は有りますが、手は初めてでした。厄除波切上動明王のお堂の中は全く光がない真っ暗闇の中を壁に手を添えながら歩いて行きます。初めて行った時は永遠に続く暗闇と思えました。御朱印を貰う為に行くと判子を自分で押して云々と有ったので聞くと書いてあげますと言われ、書いて貰いました。お寺の御朱印は日付は書かないのだそうですが、御朱印ブ-ムで頼まれれぱ日付は入れるとの事で入れて頂きました。ありがとうございました。
御朱印4種頂きました☺️ご住職が凄くホンワカしていて癒されました不動明王様は凄く迫力がありました。
平成30年9月13日参拝篠栗新四国八十八ヵ所霊場 第四十三番札所九州三十三観音霊場 第三十三番札所御朱印あり(篠栗四国霊場、九州三十三観音霊場:書置き)※九州三十三観音霊場 第二十番札所の大徳寺(八代市)の御朱印(書置き)もこちらでいただけます。本尊: 千手観音菩薩宗派:真言宗大覚寺派御詠歌(篠栗霊場):聞くなら千手不思議の誓いには大盤石もかろくあげ石(三十三観音):日と月をかかげてやくも明石寺大悲の誓いあらたなりけり 境内には巨大な波切不動や西国霊場のお砂ふみなどがある。
真っ暗道。博多にある東長寺の真っ暗道よりもさらに長く、不思議な気持ちにさせてくれる。近くに泳げる浅瀬の公園もあり楽しく過ごせた。
| 名前 |
明石寺 篠栗四国霊場 第四十三番札所 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
092-947-0418 |
| HP | |
| 評価 |
4.4 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
こちら紅葉シーズンの感想になります🍁🍁お昼食べ過ぎた腹ごなしに紅葉に誘われフラッと立ち寄ったのですが思いもよらず面食らって圧巻の一言です。まず、入り口でシャボン玉が舞ってるんです。この時点でえぇ!?です。中には優雅な縁台がありそのど真ん中に菅傘被ったワンちゃんが。よく見たら置物。いいセンスしてる。紅葉見頃を逃してちょっとテンション低めだったんですがここはまあーなんとも綺麗な、見事な、壮観な景色。それに鐘といい不動明王といいこの狭い(失礼)空間の中によくこれだけビューポイント詰めに敷き詰め詰め込んだなと。紅葉が美しく、周りの風光明媚な建造物がその美しさを何倍も際立たせている異空間です。この世界観の前に感動すら覚えます。ただ若いお遍路服のお嬢さんがシャボン玉製造機の前でJKさながらはしゃぎ、TikTokでも撮ってんのかってくらいくるくるカメラ回してたんで困り顔の住職さん?に注意されてました。色々突っ込みどころはあるんですがお遍路服という所がまた味わい深い。篠栗ならではだなぁと言う出来事でした。そんなエピソードも加味して満点評価💯です。来年も来たいですね。