不気味な雰囲気の火の山砲台。
火の山砲台跡の特徴
下関要塞の歴史を感じる不気味な雰囲気の砲台跡です。
鮮明に残る歴史的な遺構を楽しむことができますよ。
ちょっと不気味な時間旅行を体験できるスポットです。
昔は軍事拠点でもあったのかなと思わせる砲台跡です。連休に行ったのですが、人もまばらでした。もう少し知られてもいいかなと思いました。
火の山公園の山上には、第一から第四まで4ヶ所に砲台が築かれていましたが、現存しているのは第三砲台と第四砲台の跡になります。
ここの発祥は平安時代ののろし台にあるそうだ。戦国時代の狼煙台となり明治時代には瀬戸内海の安寧に役立ち大東亜戦争では高射砲が配置され米軍爆撃機を狙っていたらしい。
日本を、守る為に頑張ってくださってありがとうございました。力不足、装備の稚拙さを克服しようとした情熱を感じます。遊具もあり散歩にもいい。駐車場は工事中です。
時間があれば。
下関要塞火の山砲台。レンガ造りの司令部跡など見どころが多く戦争遺構の中でも面積などが広く見どころが多い。また、建物の丸窓から関門海峡を写真に撮ると良い感じ。
ちょっと不気味ですが、いろいろと残ってますよ。
不気味な雰囲気の砲台跡です。中に入ったり通路を通過したり可能です。
| 名前 |
火の山砲台跡 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| HP | |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
リニューアル工事中で道路封鎖されていました登り口に書いて有れば登らなくて済んだのに…