道後の湯、滑らかなお湯♨️
玉翠楼の特徴
滑らかなお湯が堪能できる日帰り温泉では、露天風呂が特におすすめです。
アルカリ値の高いヌルヌル系のお湯は、心地よく体を温めてくれます。
廊下にはドラマ撮影の写真があり、訪れるたびに新たな発見があります。
お湯は、本当に滑らかです。人がワイワイしていないのが、よい?猪鍋も美味しいです☺️
旅館の露天風呂を日帰り温泉として利用しました。3人分の洗い場がある小さな露天風呂です。強アルカリ泉のため、シャワーで温泉を肌がかけるとヌルヌル(ツルツル)します。身体が良く温まる温泉でした。場所が分かりにくく、道も狭いので、自動車を利用される方は気をつけてください。
日帰り温泉でお世話になりました。大山から不動尻を経てこちらへ下山、広沢寺温泉口のバス停からは徒歩15〜20分くらいかと思われます。建物に趣や重厚感あり、中庭は日本庭園でとても寛げます^^日帰りでは内湯は利用できず、中庭にある露天風呂のみとのことです。男女別ですが、各々とも脱衣所や洗い場は外にあります。意見が分かれるかと思われますが、洗い場も外にあるような、こういう開放感ある露天風呂は大好きなので大興奮でした!!洗い場は3つしかありません。こじんまりとしたお風呂なので10人くらいいると窮屈かなと思います。でもシャワーからも源泉が出ています。すごくポイント高いです!強アルカリのとろとろした湯感触は、まるでしっとりした化粧水のようでした。帰りに割引券もいただきましたので、必ずまたお伺いします!!
不動尻のミツマタ🌼👣の帰り日帰り温泉は露天風呂♨️利用になります!洗い場は4コあります脱衣場は目の前なので👀ます😅湯船は広いので、のんびり(*´-`)池と⛲️の休憩所で🚏🚌時間待ち🆗缶ビール🍺の自販機があります!!!美味しく頂いてまったりです🎶♨️1000円+バスタオル200円🍺スーパーDry500ml缶あります!🚏🚌で本厚木駅まで行きます時間が合えば、とても便利です😉
日帰り温泉で利用しました。日帰りの入浴は11時からオープンしています。日帰り入用は露天風呂のみの利用が可能でした。女湯は古代檜を利用した大きな浴槽で、経年変化か深く紅い浴槽がとても美しいです。お湯は熱すぎずちょうど良く、5歳の娘も長湯できました。お湯はとろみのある感じで浴槽滑るので注意。かなり体の芯まであったまって、入浴後はしばらくぽっかぽかでした。駐車場は近くの広沢寺駐車場(無料)を利用。入浴料金は現金で支払いました。次回半額で入れるサービス券をいただきました。タオルのレンタルがあるかは不明です。持参しました。ホテル内は古き良き旅館という感じで猪や鹿の置物や昆虫の剥製など展示してありました。
日帰り入浴のみ泉質は既に有名ですが、かなりアルカリ値が高いヌルヌル系。露天風呂はそこまで広くないですまた温度は少しぬるめ洗い場は3席、洗面台やドライヤーは1席混んでいると大変です建物は風情があり良い感じスタッフの方も非常に良い感じでした。
温泉以外も楽しめる。歴史感じる温泉宿です。
日帰りのお風呂は露天で、季節さえ良ければ・とても素敵です^ - ^軽くお食事を頂きましたが、廊下に、ドラマ撮影らしき写真がありました。
日帰りで利用しました。お湯は悪くないのですが、雰囲気が雑然としており、また、所々設備が手入れされていない様子もあり、レトロな温泉宿の雰囲気はありません。
名前 |
玉翠楼 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
046-248-0011 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

2022/9再訪。引き続き静かな佇まいで好感。途中の景色も日本の古き良き田舎。東京からすぐ来れる温泉としてやはり七沢は最高だろう。—-七沢には十回ぐらい行っており、いくつかの旅館の日帰り湯を堪能して廻ってますが、こちらは上に入ります。アルカリのヌルヌル具合もなかなかですし、露天風呂の具合もそれなりです。垢抜けてはいませんが、素朴に楽しめます。帰りに涼むところが広めの中庭になりますが、私は蚊を気にするので、クーラーの効いた部屋があれば良いなと思いました。