究極のエシレバターで極上体験を。
エシレ·パティスリー オ ブール 横浜高島屋店の特徴
神奈川初出店のエシレは行列が絶えない人気店です。
ショソン・エシレにはエシレバター使用の絶品バタークリームが詰まっています。
横浜限定メニューのショソンエシレとサブレが楽しめる貴重なお店です。
平日の夜にテイクアウト訪問。横浜高島屋のデパ地下にある大人気エシレのお店。今回は人気の・サブレサンド ラムレザン(368円)・サブレサンド ピスターシュ(368円)をテイクアウト購入。エシレクリームとレーズンをサンドしたラムレザンは芳醇なラムの香りとバターのコクが見事に調和した大人の味わい。しっとりとしたレーズンの甘酸っぱさがアクセント★一方のピスターシュは、香ばしいピスタチオクリームをサンド。濃厚ながらもくどさはなく、ナッツの風味が広がる上品なバランス感が印象的でこちらも美味でした^^
平日の14時前に前を通りかかり寄ってみました。高島屋の中というより、駅直結のジョイナスと並行したようなエリアにあるので、高島屋の中からだとやや見つけにくいところにあります。横浜高島屋限定があるのいうので7名ほどの列に並びました。既にグラン・パルミエ・エシレは売り切れ、もう一つのものもあと10個のコールが、、、こちらを狙う場合は午前中のほうが良さそうですね。◇ ソション エシレ ¥777サクサクの生地にたっぷりの甘さ控えめのエシレバタークリームが挟んであります。パイ生地がポロポロしますので、食べる時は注意が必要です。お味は値段が値段だけに美味しくて当たり前と言ったところでしょうか。
[2024.8]やよログ(つ∀`*) 「エシレ」のスイーツ専門店◼️「エシレバター」はフランス産A.O.P.(原産地名称保護)認定発酵バター。エシレ村で生産し、冷凍する事なく空輸されている。◆フィナンシェ・エシレ◻︎エシレバター使用のフィナンシェ。エシレバターの風味が爆発している最高の味。◼️お店◼️クレジットカード、交通系IC利用可能。2009年東京・丸の内ブリックスクエアに本店誕生。国内7店舗。片岡物産株式会社の経営。英国「トワイニング」紅茶の総代理店。オランダ「バンホーテン」ココアの総代理店。(後に商標使用権取得)等の会社。エシレバターはフランス中西部・エシレ村、エシレ酪農協同組合で1894年から生産される。エシレ村の位置するヌーヴェル・アキテーヌ地域圏は石灰分の多い土壌。大西洋側の温暖な気候に恵まれ、良質な牧草を育み、そこに放牧されている。半径50km以内の酪農家の牛だけ使用。搾りたての生乳は48時間以内にクリームに加工。工房にてバターへ。昔ながらの木製チャーン(攪拌機)。ステンレスではない為まろやかになる。1900年のパリ万国博覧会での1等賞受賞等、数々の受賞歴。(Google検索より)◼️◼️平日16時頃訪問。横浜駅直結、横浜高島屋にある店舗。
バターの香りにとことんこだわったエシレの焼き菓子。特にサブレサンドはサクサク生地と軽やかなバタークリームの組み合わせが絶品で、紅茶との相性も最高でした。マドレーヌやフィナンシェもバターの風味がしっかり広がり、ひと口で贅沢な気分になれます。横浜店限定のショソンは午前中で売り切れてしまうこともあるので、狙う方は早めの来店がおすすめです。
「エシレ・パティスリー オ ブール 横浜高島屋店で味わう極上バターの焼き菓子」⚫︎お店エシレ・パティスリー オ ブール 横浜高島屋店は、フランス産A.O.P.認定の高品質エシレバターをふんだんに使用した焼き菓子を提供する専門店。横浜駅から徒歩1分の高島屋地下1階に位置し、アクセスも非常に便利。⚫︎メニュー特に人気の「ショソン・エシレ」は、サクサクのパイ生地にカスタードクリームとエシレバターを合わせたバタークリームが挟まれた逸品で、甘さ控えめで滑らかな口当たりが特徴。また、「グラン パルミエ・エシレ」は、何層にも織り込まれたザクザクのパイ生地が特徴で、エシレバターの芳醇な香りが広がる。これらの限定商品は個数制限があり、開店前から行列ができることも多いため、早めの来店がおすすめ。エシレバターの豊かな風味を存分に楽しめる焼き菓子は、一度味わう価値があり。
普段はなかなか買えない限定品を購入しました。平日10時半頃に到着。すんなり入れましたが、振り返ったら後ろに列が出来ていました。◆ショソン・エシレ 778円(税込)×3個◆グラン パルミエ・エシレ 1,512円(税込)◆ショソン・エシレ(おひとり様3個まで)ふわっと広がるバターの香りがたまりません。一口かじるとサクッと軽やかな音。中からとろりとあふれるバタークリームは、まるでカスタードみたいなやさしい甘さ。バターが主役なのに重たくなくて、余韻だけが残る贅沢な味わい。◆グラン パルミエ・エシレ(おひとり様2個まで)手のひらよりも大きなサイズ。そっと割るとパリッと響く心地よい音。ひと口かじれば、層ごとに焼き込まれたエシレバターの香ばしさが広がります。甘さの中にほんのり塩気がきいていて、ただ甘いだけじゃない奥行きのある味でした。
神奈川で初出店以降、行列の絶えない人気店。AOPバターとして名高いエシレの専門店だけのことはあります。一通り試しましたが、いずれの品もバターの香りが高いです。横浜の最寄り、丸の内にあるメゾンデュブールに比べると アイス類がなく、ヴィエノワズリーを始め 取扱いも縮小されていますが、定番商品が一番バターの良さを感じられるため、マドレーヌ や フィナンシェが県内で手に入るのはファンには嬉しい。横浜の限定商品と言えば、ショソン・エシレ と グランパルミエ・エシレになりますが、グランパルミエのほうはサイズが 大き過ぎるため、少々食べづらい。中心部分は 固く割りづらいので、小ぶりの方が 望ましい印象。ショソン・エシレについては流石という仕上がりで、エシレバターが好きであれば、これは一度は買いたい品物と思います。甘さの抑えられた軽やかなパイ生地に、バタークリームのバランスが最高です。最近は、早めに並べば買えるようになりましたが限定品は午前に行かないと入手が難しいです。一昔前のような重たい バタークリームの印象はないですが、それでもバタークリームですから、それなりの濃厚さはあります。バターの良さを活かした商品と、そうでもない商品もあるように感じます。
ショソン・エシレカスタードクリームとエシレバターを混ぜ合わせたバタークリームを詰めた半楕円形のパイ菓子で、ショソンとは「スリッパ」を意味するそうです。たった1つでも専用の箱に入れてくれる豪華さで、保冷剤入りで持ち歩き時間は1時間までと短い。『ショソン・エシレ』はまるで○○○のような外観で、焼きたてのフィユタージュからふわっとバターの甘い香りがします。口に入れると、小気味よくサクサクと音を立てるフィユタージュはほんのりと苦味があり、滑らかでコクのあるミルキーなバタークリームの甘さがガツンときます。かなりどっしりとしたバタークリームなのに、意外とペロリと食べられてしまう軽さがあって驚き。
エシレバター大好きで前から行きたかったエシレのお店!やっと行けました!限定は売切れ、クッキー直前で売切れ!でも何とかサブレはGET!マドレーヌとフィナンシェも買えたけどサンド系は保冷が必要なので断念!夏が終わったら買いに行きたいなー!
| 名前 |
エシレ·パティスリー オ ブール 横浜高島屋店 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
045-311-5111 |
| HP | |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
〒220-8601 神奈川県横浜市西区南幸1丁目6−31 横浜高島屋 B1F |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
横浜タカシマヤ1階にありますフランス産A.O.P.認定発酵バター「エシレ」のお菓子専門店池袋や新宿、丸の内など各地に店舗がありますが特に週末はどの店舗も行列ができる人気のパティスリーです土曜日の11時頃に訪問しました20分ほど並んで入店できました▷ショソン・エシレ ¥778横浜店限定商品を頂きました焼きたてのフィユタージュ(パイ生地)にバタークリームがたっぷりと絞りこまれていますエシレバターをふんだんに使用したパイ生地と相性の良いバタークリームの組み合わせまさにバターが主役のパイ菓子でめちゃくちゃ美味しかったです。