松江城近くの可愛いキツネ。
福徳稲荷神社の特徴
松江神社に隣接する福徳稲荷神社は、松江城の敷地内に位置します。
松江藩の財政を守護するために、古くから信仰されている神社です。
本殿隣にある小さなお稲荷さんは、可愛いキツネが見られるポイントです。
松江神社さまにて書き置き御朱印をお受けしました。松江神社さま御社殿の右奥に鎮座されてました。
福徳稲荷神社は、松江城の敷地内、松江神社の境内にある小さな神社で、松江藩の財政を守護する神社として古くから信仰されています。(ちなみに松江城は1607年(慶長12年)から作って、1611年(慶長16年)に完成(`・ω・´))松江神社の右奥に位置し、昭和30年に松江神社に遷座されました。社殿の両脇には、左が玉乗り、右が親子の狛狐が配置されており、その愛らしい表情に心が和むとの声が多いです。特に親子の狛狐は珍しく、親しみやすさがあります。(めっちゃ可愛い狛狐さん(*´ ˘ `*)カワイイ)鳥居の上下には黒い石が積まれており、独特の雰囲気を感じます。石を乗せると願いが叶うとも言われており、参拝者の間で密かな人気スポットです。(地元の人も知らないチョッピリ雑学( ,,ÒωÓ,, )ドヤッ!)福徳稲荷神社の御神徳は開運、五穀豊穣、商売繁盛、家門繁栄、家内安全とされ、多くの方に親しまれています。御朱印は隣接する松江神社の社務所で受け付けており、書き置きでの対応が基本となります。(アリガタイ(*´人`*))松江城を訪れる際には、ぜひこの可愛らしいお稲荷さんにも足を運んでみてください。狛狐の笑顔に癒され、ほっこりした気持ちになること間違いなしです。(*´ω`*)
松江神社内、本殿隣に小さなお稲荷さんが。こちらも御朱印があり、松江神社の御朱印とセットで600円です。
松江城入り口前にあります。ご朱印もあります。お稲荷さんだけに可愛いキツネがたくさんいました。松江城の時に一緒に寄られたらいかがでしょうか?
こんなに、可愛いキツネは観たことがありません、おまけに親子で。
| 名前 |
福徳稲荷神社 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0852-22-2324 |
| 評価 |
4.5 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
松江神社に隣接する神社。同じく御朱印は書き置きです。