うさぎの島へ出発!
忠海港の特徴
忠海駅から徒歩圏内でアクセスが便利です。
うさぎの島への出発地として人気です。
大きいフェリーと小型船の両方が利用可能です。
忠海港は、大久野島へ渡るための主要な港です🌊忠海港と大久野島を結ぶ定期船が運航しています🚢運航会社大三島フェリーと休暇村大久野島の2種類があります🌊大三島フェリーは、大久野島を経由して愛媛県今治市の大三島まで運行しています🚢忠海港から大久野島港まで約12~15分です🐇
忠海港に船の券売機とウサギの餌などが売ってました。ウサギのグッズもたくさんありました。令和7年9月9日大久野島第2桟橋不具合のため客船のみの運航でした。(9月30日まで)船の運航の数が制限されてます。
忠海駅から徒歩3分ほどで到着。往復乗船券で¥720を券売機で購入。壱万円札も五千円札も使えます。うさぎ🐰のエサはコチラで購入しないと、島には売っていませんので注意。
広島県竹原市の忠海港にある乗船券を販売している土産物屋「うさぎの島への玄関口」。かつては「松本回漕店」の名称で、大久野島や大三島へ渡るフェリーや旅客船の乗船券を販売所する素朴な雰囲気の店舗兼待合所でしたが、改築・増築を経て、現在はうさぎグッズや土産物の販売がメインの店になっています。軒先にベンチがあるものの、日当たりが良く乗船待ちをするには向きません。乗船券を購入した後は、屋内で座って過ごせる隣の「忠海港待合所」のほうをおすすめします。
大久野島へ行くために来ました。お土産も色々ありましたので可愛いウサギが2匹いるピンクの大皿とお菓子、タコの昆布巻きを購入しました。結構車で渡る人が多いですね。大雨でしたが行く人も多かったです。
四国方面に出掛ける際に利用しました。橋とフェリー組み合わせの、片道利用がおすすめです。しまなみ海道経由で、ぐるっと回るより、時間も距離も短縮でき、休日なら片道1680円で同乗者無料!コスパもいいです!
公式には河内ICから来いと書いてあるが個人的には本郷ICから来た方がかなり快適のように思う。車載できるフェリーは快適だが小さい船はよく揺れるので要注意。(忠海大久野島は近いので余程弱い人でない限り大丈夫だとは思いますが)
忠海より三原から行く方が便利です。安さで攻めるならココです!
大きいフェリーでした。待合所から直ぐです。短い時間ですが、盛港まで海を見ながら快適な船旅が出来ました。
| 名前 |
忠海港 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0846-26-0853 |
| HP | |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
大久野島へ向かうフェリー乗り場。フェリー切符、お土産物、うさぎ雑貨、カフェなどあり可愛らしいお店です。店員の方も親切でとても感じが良かったです。県外からもたくさん人が訪れているようなので、もう少し広かったら…またはもう一つ二つお店があれば良いのにな〜。そしてトイレがかなり古かったのでトイレも綺麗にすれば良いのになぁ〜なんて思いました。私が行ったのは連休中の日曜日だったので普段より人も多かったのだと思いますが、フェリーに乗る際のお客さんや車の誘導をする係の方が結構大声を出してピリピリとした感じでした。旅行で来られてる方も多いかと思います。もうちょっと穏やかににこやかにしていただければ楽しい思い出になるのではないかなー、なんて思ったりしました。(もちろん危険なことはキツく言って良いと思いますけどね)