木屋瀬宿で歴史を感じる旅。
長崎街道 木屋瀬宿 記念館の特徴
北九州市民は無料で観覧できる、アクセス便利な資料館です。
昭和レトロな展示があり、宿場町の雰囲気を楽しめます。
ひな祭りの開催中で、華やかなひな飾りも展示されています。
木屋瀬が長崎街道の宿場町であったことを今に伝える施設です。篤姫や西郷隆盛も利用したそうです。駐車場もしっかりあり、入場料は240円でペイペイ利用出来ます。好きな方には、いろいろと見ごたえがあると思います。
長崎街道等に関する歴史が、多くの資料や常設展示で紹介されています。また季節に応じて企画展も開催されています。もっとPRして、多くの人々に活動や施設を知ってもらいたいです。
長崎街道木屋宿の本陣があったところにあります。2022.7.23訪問想像以上に展示が充実していました!昔の生活用品の展示もあり、直接触れることもできます。館長さん(?)の解説で、宿の歴史がよくわかりました。子どもも楽しめると思います♪無料駐車場(施設裏手にあり)あり。
記念館と入口にあるがメインは隣の資料館かな?休憩場所があり時々イベントもあるらしい。
北九州市民は、無料で観覧出来ます❗️歴史好きなお子様はオススメです。8月28日日曜日まで、『昔の道具展』が行われてます。コロナ感染予防をして、さわってみよう〰️⤴️
子供と一緒に行きましたが、大人の私の方が勉強になっ摘芽します。言って良かったと思いました。まだまだ勉強していかないとなと思います。子供も、大きくなっても今日のことを少しでも覚えててくれたらなと思いました。
木屋瀬の歴史が丸わかりの資料館です。展示は宿場で栄えた時代だけではなく、充実しています。西構口にあった実物の追分石があります。個人的には街道を歩いた象のビデオと昔の道具の展示がクイズ形式で面白かったです。学びながら木屋瀬を散策できるので、おすすめです。
高速の馬場山インター近くに、長崎街道の宿場町木屋瀬にあります、「木屋瀬宿記念館」は、遠賀川沿いに無料駐車場があります。歩いて、本館(240円)他見学できます‼️長崎街道ひな祭りに、田川市の世界文化遺産の山本作兵衛さんの絵も見られますね!
木屋瀬の凄さがよく分かります。実は素晴らしい町なのです。
| 名前 |
長崎街道 木屋瀬宿 記念館 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
093-619-1149 |
| 営業時間 |
[火水木金土日] 9:00~17:30 [月] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
3.8 |
| 住所 |
〒807-1261 福岡県北九州市八幡西区木屋瀬3丁目16−26 長崎街道木屋瀬宿記念館 |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
土曜日の朝9時過ぎに訪問。とても丁寧に木屋瀬宿の説明をしていただきました。館内の資料も豊富で、全部見て回るには1時間以上かかります。