黒川の蛍と杜の記憶。
杉守神社の特徴
狛犬が左右に三体ずつ鎮座する本殿が特徴的です。
森に囲まれた神聖なパワースポットで心が落ち着きます。
七五三詣りや新年のご挨拶で利用される親しまれた神社です。
私は子供の頃ここの神社で、お賽銭を盗んだ事があります。45年以上前なのですが、大人になってからずっと後悔していました。いつか神樣へ謝らなければと思っていました。節分の日、還暦を前に神前に立ち、秘めた思いを告げさせて頂きました。
僕が小さい頃から年明けに訪れる神社です。
私がまだ自分の足で歩けぬ程小さな頃にお婆様に背負われて毎日の様に行き来していた神社さん幼心に刻まれた杜の記憶を懐かしみ時折参拝に行きます神社の反対側に抜ける杜の通り道はとても心が落ち着きますよ。
新年のご挨拶をさせて頂きました。分散参拝の為。ゆっくりと参拝させて頂きました。
散歩途中に参拝しました。地域の皆さんで守り続けているようです。本殿の裏に祀ってあるお稲荷さんが傷んでいて何とか修理できないのかなぁと思いました。趣がありとてもご利益があるように感じられました。こうした神社は末永く残していきたいものです。
七五三詣りで利用させていただきました。階段がキツかったですが、登り詰めた場所にある境内地は綺麗に整備されてあり神聖な雰囲気でした。
黒川の蛍を見に行った際に駐車場として解放されていました。
綺麗にお掃除されてました❗️
広くてゆっくり参拝できます。社務所は少し離れています。御朱印を、お願いするとご夫婦で対応して下さいました。鳥の印が、とてもかわいいです。
名前 |
杉守神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
093-617-0227 |
住所 |
〒807-1101 福岡県北九州市八幡西区上香月4丁目2−1 |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

裏の駐車場から入ったので、かなり長さのある石段は登らず…😅正面に回って本殿に向くと、狛犬が左右三体ずつ。本殿に近いほど古く、前足が風化してなくなっていました。