幻想的な滝壺の光、赤目四十八滝へ。
荷担瀑布の特徴
赤目四十八滝はシンボル的な滝で特別な魅力がある。
幻想的な光が差し込む滝壺を楽しめるスポットです。
車谷長吉先生の名作に登場する、歴史深い象徴的な場所です。
この滝を見たくて往復7kmを頑張って歩きました。紅葉には少し早かったのですが、満足しました。
時間帯により、滝壺に差し込んだ光が幻想的。また遊歩道の岸壁に反射した光がゆらゆら模様を描くのも美しい。午前中が良い。
奈良県と三重県の県境になります。2条の滝で落差は小さいですが見応えがあります。
車谷長吉先生「赤目四十八瀧心中未遂」における代表的象徴的スポット。奈良と三重の県境でもあります。
| 名前 |
荷担瀑布 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
4.6 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
赤目四十八滝とシンボル的な滝。左右にわかれていて、滝壺も深くて大きく雄大なユニークな滝。日の長い6月の晴れた日、紅葉の美しい10月も捨てがたい。何年かに一度は来たいところ。写真撮りながら、ここまでやってくると、結構時間が経っちゃっていますので、日没までには戻れるように早く登り始めるか、写真などは程々にして計画的に!