池の見える参道で癒しのひととき。
神崎神社の特徴
雨上がりの日差しが眩しい場所で、心身共に癒されます。
池が見える参道では、そよ風を感じながらの散策が楽しめます。
神功皇后伝承地に近く、歴史的な魅力を感じる神社です。
とても豊かな地で癒され元気をもらいました。凄く綺麗に整備され掃除され、氏子さんや地域の方々のご苦労様とお陰様に感謝申し上げます🙏😊左手奥に小さな社が5つ御座います。恵比寿大黒の面や置物がお祀りされてました。神功皇后、仲哀天皇、応神天皇とゆかりがあるとの事で福岡市東区香椎や筥崎(箱崎)とご縁が深く嬉しく思いました。
ひなびた感じの落ち着ける場所です(^^;参道から池が見えます。
池の見える参道を歩いていると、そよ風が吹いてきて気持ち良いです。
神功皇后伝承地ほど近い古物神社からの通過説が残る。遠賀と鞍手の西に横たわる馬頭岳南東麓に鎮座する。御祭神仲哀天皇・応神天皇・神功皇后・仁徳天皇・玉依姫命あまり目立たぬ場所だが神気感溢れる地である。来訪時に社地前旗柱のロープが突風にあおられカンカンカンと激しく音を立て驚いた。タイミング的に拒否られているかとも一瞬思うほどだったが、歓迎されているのだろうとポジに考え参拝させていただいた。背後の山からのエネルギーが集まっているというか、そんな印象を受ける良い社である。ちなみに当社からは国指定史跡の古月横穴やヤマトタケル伝承の鎧塚古墳群もほど近い。周辺地域には古代から古遠賀湾を中心とした豊かな文明があったのだろう。
神社への入り口が、ややわかりにくいです。参道への看板がなく、集落の奥まった所に境内があります。2つ、神社への入り口があって、ひとつは公園横からあがる神社正面からの入り口。もうひとつは、溜池の横からあがる神社裏側からの入り口。境内は広くて、奥に五基の祠も祀られています。立派な神社でした。
| 名前 |
神崎神社 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 評価 |
4.3 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
雨上がりで日差しが眩しい✨