閉店間際でも脂の甘み!
イザナミノ麺の特徴
溜池山王駅からすぐ近くの好立地です。
初心者にも優しい二郎系ラーメンを提供しています。
甘みのある脂が特徴的で絶品のラーメンです。
2022.3.18二郎系初心者向けということで仕事の合間に。麺の量が選べて、トッピングは紙に書いて渡す方式。初めてなので150g、ニンニク抜き、他は普通で食しました。豚のあぶらの甘みが堪らなく旨く、チャーシューも食べごたえあり、麺の歯応えもワシワシして良し。麺はもう少し多くてもいけたかな。トータルバランスが取れてて病み付きになりそう。
閉店間際の来店でしたが、初来店!トッピングは、ヤサイマシマシ、ニンニクマシ、アブラスクナメ、アジフツウにしました。そして、唐辛子も追加してみました。赤坂近辺でジローインスパイア出来るとは、感激しました。1cm四方のアブラが特徴的でした。ジロー特有のワシワシ麺、とても美味しかったです。
ラーメン200g(900円)を頂きました。食券を購入し、自席で注文表で味を調整するスタイルでした。すべて普通でお願いしたところ、少し濃さをひかえた二郎系という感じで、比較的食べやすかったです。厚めのチャーシューもホロホロとしており、食べ応えも十分でした。好みにはなりますが、脂身を小さく切ったものがトッピングされており、苦手な人は避けて食べた方がいいと思います。ガツンとした二郎系を期待して食べるのであれば、油などは多めにした方がよい気がします。
汁無し(900円)を注文。麺の量を食券購入時に選択するスタイル。ニンニクの有無や脂などは紙に書いてオーダーします。太麺ですが、提供までは10分掛からないくらいでした。卓上に調味料が無いため、汁無しだと途中で飽きます。なお、感染対策か各席のスペースは広め。※現金のみ。
ラーメン150g、900円。金曜日よる、20時、5、6人の客300gまで同価。ニンニクと野菜マシにした。ニンニクは全体に溶けたような感じだが結構強い。野菜は茹でモヤシとキャベツでまあまあの量。スープは醤油のエッジ効いたタイプで脂がデフォルトでも固まって多く感じるがスープの味はキリッとしている。チャーシューのボリューム感もなかなか圧巻の厚み。麺は太く縮れて、ややもそっとしていて二郎的にはオーソドックス。食べ応え十分。初心者向け二郎を標榜していたが、実直でいやな捻りのない二郎ラーメンでうまい。沢山を食べない人には少し高いのがネックか。
脂がとても甘くて美味しい。二郎系ラーメンの中では、今のところ自分は一番好きかもと思えたバランスの良さ。
2021/10/26初訪問溜池山王駅すぐ!非常に分かりやすい立地。券売機で購入し、無料トッピングはカウンター上の紙に記入。マシマシも選べます。麺は100g、150g、200g、300g、400g、麺増し+100gといった感じでオフィスワーカーにも優しい。300g900円、豚増し200円、煮卵100円を購入。ニンニクマシ、ヤサイマシ、アブラマシマシ。着丼時に店員さんが”行ってらっしゃい!”と何処かで聞いたセリフ。元気が良い店員さんたちです。非乳化で良い具合の醤油感にカタメの太麺が絡みます。アブラは甘めでキャベツ多めのヤサイが進みます。バームクーヘンのような大きさの豚は脂身多めで最初のうちに食べておくべき。ニンニクマシだったがマシマシでも良かったかも。オープンして1ヶ月だがかなりレベルの高いインスパイアでした。また行きます。
豚マシしなくてよかった。一口チャーシュー食う分にはいいけど脂身が多くて一枚で飽きる。二郎のチャーシューってあの麺に合うように良くできたのね、とここで痛感してしまった。
ジロウ系のラーメンが元祖札幌やの跡地に出店。通常の150gで900円〜(100gで850円も有る)、トッピングのオーダーは紙に書いて店員さんに渡すスタイル、水や橋及びレンゲはセルフで。卓上には胡椒などなどの調味料は一切無いが、コロナ対応か間仕切りと席の間隔はそれなり。チャーシューはそこそこ厚めも味が濃厚に染み込む感じでは無い。油は背脂だが細かな粒子では無くて皮に付いているもの。味は総じて薄め?野菜マシも普通のジロウ系の普通以下か。一度行けば良い感じ。
| 名前 |
イザナミノ麺 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 住所 |
|
| 評価 |
3.8 |
周辺のオススメ
二郎初心者です。呪文を唱える度胸もないので、二郎は敬遠していました。今回、たまたま立ち寄った当店、券売機でラーメン150gを購入し、呪文は唱えることなく、紙に記入でした。初心者に優しいです。スープは濃く、麺もコシがあり美味しかったです。150gでも量は十分でした。