平城宮跡で奈良時代を体感!
平城宮いざない館の特徴
入館料が無料で、気軽に訪れることができる展示場です。
平城宮の成り立ちや古代人の生活が学べる工夫された展示が豊富です。
電動車いすでも自由に見学学習できる、優しい設計の施設です。
2025.10月朱雀門ひろば交通ターミナル🅿︎¥200/1hプロジェクターでの説明がとてもわかりやすいです。展示物も多いのでワクワクしますよ☺️貸衣装で写真も撮れます!是非、興味ある方は時間に余裕がある時にじっくり見て欲しい内容です。ボランティア案内おじいもいます☝️期間限定の「谷沢重城 写真展」を行ってました。月刊「ならら」掲載作品らしいです。こちらも素敵でしたよ。この内容で入場無料とは凄いです😆
宮城の跡地に立つと、その都市の全体像に触れることができます。平城宮と周辺の山々、奈良盆地の広がりと街道、平城京全体の大きさと政治経済の規模、等など。やはり奈良時代は日本の大転換期であり、渡来人の持ち込んだ文化、科学の力が花開き、日本全国に支配力をおよぼし始めた国家の胎動、息吹が感じられます。2025.9
2025.7.20訪問館内、休憩スペースには人が多くおりましたが、展示スペースは落ち着いて見ることができました。涼しく、綺麗で、快適でした!
無料の資料館としては最高峰!!!かなり広いスペースにたくさんのコーナがあり、説明も充実している一番嬉しいのは当時の役人コスプレで写真がとれたり、ちょっとしたゲーム形式の映像があること復元模型もいろいろあるし、とても楽しめた。ひさびさの奈良だったけど、すごく進化したなぁと思う。平城宮の復刻がこれからさらに行われていくことに、とても期待感が高い。
朱雀門ひろばにあるガイダンス施設で、入館は無料奈良時代の平城宮を体感しながら平城宮跡全体の歴史や概要を知ることができる平城宮全域の復原模型や平城宮一日絵巻など、往時の平城宮に入り込んだような空間第一次大極殿復原にあたり製作された構造模型は見応えあり平城宮跡内で発掘された出土品や資料の展示など、奈良時代の雅な世界や人々の暮らしを分かりやすく学ぶことができるこれが無料なんはありがたい。
歴史を感じられるとても素晴らしい展示場。館内無料でお外には平城京跡地公園があり、のんびりできる。平城京の時代を体験できると言っても過言ではないとても充実された施設。ベテランの解説のがお話してくださり、とても勉強になる。
入館料無料です。非常に立派な造りで驚きです。展示室も大きく4つのパートに分かれています。中でも、平城京の復原ジオラマは、なかなか見事でした。ボランティアガイドさんも、たくさんいらっしゃいました。この種の施設は、展示で示される内容には限界があるので、各人の興味のあることをじっくり調べられる図書や内容を選べる個別のビデオブースを充実させてもらいたいと思います。そうしていただけたら、平城京の歴史や当時の文化につき、時間をかけて書籍を読んだり、動画を見て過ごせるのにと感じました。
千葉から伊勢・奈良の寺社巡りの旅で2022/6/4、平城宮を訪れました。朱雀門広場の東側にあり、奈良時代の平城宮を体感しながら平城宮跡全体の歴史や概要を知ることができる施設です。四つの展示室には平城宮の成り立ちから変遷の様子が大型映像に映し出された室、平城宮全体の模型が展示された異空間の室、精巧で大きな大極殿の模型があり、その宮殿内での営みの様相や体験が出来る室、出土された生活用品などの遺物が展示されてる室などこの時代を知るための好奇心を大いに満足させてくれます。
電動車いす単独でも自由に見学学習ができます。バリアフリートイレもあり安心して館内を利用できます。
| 名前 |
平城宮いざない館 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0742-36-8780 |
| HP | |
| 評価 |
4.4 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
大きくて綺麗だった。しかも無料なので良いです♪