平城宮いざない館で歴史を学べ!
平城宮いざない館の特徴
入館料が無料で、気軽に訪れることができる展示場です。
平城宮の成り立ちや古代人の生活が学べる工夫された展示が豊富です。
電動車いすでも自由に見学学習できる、優しい設計の施設です。
入館料無料です。非常に立派な造りで驚きです。展示室も大きく4つのパートに分かれています。中でも、平城京の復原ジオラマは、なかなか見事でした。ボランティアガイドさんも、たくさんいらっしゃいました。この種の施設は、展示で示される内容には限界があるので、各人の興味のあることをじっくり調べられる図書や内容を選べる個別のビデオブースを充実させてもらいたいと思います。そうしていただけたら、平城京の歴史や当時の文化につき、時間をかけて書籍を読んだり、動画を見て過ごせるのにと感じました。
千葉から伊勢・奈良の寺社巡りの旅で2022/6/4、平城宮を訪れました。朱雀門広場の東側にあり、奈良時代の平城宮を体感しながら平城宮跡全体の歴史や概要を知ることができる施設です。四つの展示室には平城宮の成り立ちから変遷の様子が大型映像に映し出された室、平城宮全体の模型が展示された異空間の室、精巧で大きな大極殿の模型があり、その宮殿内での営みの様相や体験が出来る室、出土された生活用品などの遺物が展示されてる室などこの時代を知るための好奇心を大いに満足させてくれます。
電動車いす単独でも自由に見学学習ができます。バリアフリートイレもあり安心して館内を利用できます。
朱雀門ひろば近くにある展示施設。平城京の歴史や見どころを紹介してくれます。平城京は他の観光地と比べ少なくとも3倍は広いです。先にこちらで予習してから見学すると、より見応えがありそうです。平城宮跡内で発掘された出土品や資料の展示のほか、第一次大極殿復原にあたり製作された構造模型などがあり見応えがあります。見学は無料です。お土産屋さんは平城宮いざない館内にもありますが小規模です。ここではなく、大通りの向こう側にある「天平みつき館」が品揃え良くオススメです。
平城宮の成り立ちや構造、古代人の生活がわかるように工夫された展示が並んでいます。無料で入館できるのもうれしい。
平城宮跡歴史公園の朱雀門前にある「平城宮いざない館」。入館は無料で、古代の人々の仕事体験や古代衣装を着て記念撮影ができるなど、体験を通して西暦700年代の人々の暮らしや、歴史の理解を深めることができる施設となっています。その他、自販機やコインロッカー、授乳室、おむつ交換台など小さなお子様連れのファミリーにも優しい設備が充実。平城宮跡歴史公園を回ろうとされている方は、途中で水分補給などができるようこちらで準備されることをオススメします。
調査、歴史を解りやすく楽しみながら学べました!
2021 10奈良平城宮の成り立ちがパネルやディスプレイ、模型、映像で説明されていて興味深く学べました。昔の技術、知恵に感動。
名前 |
平城宮いざない館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0742-36-8780 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

歴史を感じられるとても素晴らしい展示場。館内無料でお外には平城京跡地公園があり、のんびりできる。平城京の時代を体験できると言っても過言ではないとても充実された施設。ベテランの解説のがお話してくださり、とても勉強になる。