生きた蛍と水辺の仲間たち。
北九州市ほたる館の特徴
ホタルの生態を身近に学べる、充実した展示が魅力です。
公害から復活した小熊野川を記念した施設です。
館長が親切に解説してくれるので、学びが深まります。
職員の方より蛍の一生の生態系をご説明頂きました。ホタルが70種類程いるのには大変驚きましたし幼虫が泳ぐ姿も初めて見ましたが、本当にホタルに成るの?と思える程怖い姿にはビックリしました!!爬虫類展示のイベントもあり、珍しいヘビ等も見学出来てとても良かったです。今では日常に見られなくなった昆虫を見れたことにも感謝です。
一階はホタル以外にも観る動物昆虫魚介類が居ます。2階は一年中観れるホタル?がテントの中で観れる!(何回かすると光らなくなるとの事なので平日が良いかと)スタッフさんが丁寧にホタルの種類や分布など細かく教えて頂きました。展示物やパネルにも工夫(苦労)がうかがえます。とても見やすい。卵からふ化→幼虫→さなぎ→成虫と色々本物観れます(さなぎはなかったです。時期的なもの)機会があれば再訪したいです(子供談)付近に駐車場があまりない事で⭐️➖1ですがほんとは満点ですね(入場料無料ですし)最寄り駅からは徒歩20分あえて2階の画像は載せてません。
初めていきました。子供たちがすごく喜んでいました。ほたるの館ですが、いろいろな生き物がいました!すごく学べることがたくさんあると思います。利用料金は、無料でした。
ホタルの生体だけでなく、水辺の様々な生き物がいるので子どももすごく喜びそう。
入館無料。1階は2階はガイドがいないと入室不可。1階はパネル展示と爬虫類(カエルと蛇が多いかな)などの展示。4m水槽もあり、魚も見られます。2階はホタルに関する展示です。展示ボリュームは1、2階合わせて200㎡クラスかな。見学時間はパッと見てガイド聞いてたら20分くらいでした。所属は建設局 河川部 水環境課です。
駐車場もあるので、中々良いですよ。
北九州市のホタルの歴史や生態などがわかる資料館です😃普通の公共施設は、全国的にも月曜日が定休日が殆んどなのですが、こちらは火曜日みたいなのでお間違えなく、確認された方が良いと思います。それと嬉しいことに、入館料は無料みたいですね! そして、駐車場も完備されていますね!
無料で身近な生き物の生態を見ることができて大満足です。時期外れですが、ホタルが光っているのを見る事ができたのにはビックリでした。館員さん方の努力と工夫の賜物だと思います。また行きたいなと思います!
ホタルの生態の勉強になります。ほたるのお腹が光るお土産とかあったら記念になるのになー。
| 名前 |
北九州市ほたる館 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
093-561-0800 |
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 9:00~17:00 |
| HP | |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
子供が好きで時々行ってますほたる館という名前ですが魚や蛇などたくさんの生き物がいます。2階も見応えがあります。無料で楽しめるので母子共に大満足です😊