古の伊和都比売神社で夕日を満喫。
畳岩の特徴
畳岩では、美しい夕日を眺めながら海を堪能できます。
干潮時には岩場に登れる貴重な体験が待っています。
階段を降りるとすぐに海岸にアクセスでき、景色を楽しめます。
幅50m高さ5m程の岩礁。満潮の時は渡れなくなるようです。夜にはライトアップされます。釣りや貝堀りをしているようです。
伊和都比売神社の本殿が古の時代にはあったのだとか。潮の満干きで道ができるのは神秘的で特別であると純粋な信仰心に思わせたと思います。また播磨灘から小豆島、家島諸島の展望は広く大きく安らぎがあります。現在は観光で岩場へ行けます。古の神聖さは無いです。ゴツゴツした溶岩石なので足元注意です。
海を堪能できます。近くへ泊まった時はぜひお散歩してみてください。
美しい景色に癒やされます。干潮ではあったが、この日は風が強く、渡るのは諦め、午前中の太陽とのコラボ?を撮りまくりました~
足場は多少不安定ですが東尋坊のような危険度はなく気を付けて進みさえすれば安全に景色を楽しめると思います。運動音痴で怖がりな僕でも難なく隅々まで散策出来ました。
良い夕日です。きらきら坂下ってすぐそこ。
潮が引くと道が出来て岩場まで歩いて行けるんですね。行った時は道がなかったです。
駐車場から少し歩いたら階段がありすぐに海岸におりられます海も美しく引き潮なら畳岩にも登れます。満潮でも畳岩の周りの岩に登ると磯の香りと潮風を体感できてとっても気持ちよくて浄化できました。海の色もエメラルドグリーンや深緑、ブルーなどで美しかったです。畳岩から見たの鳥居もまた素敵でした。岩には亀の手がたくさんついていました。岩の上の凹みに水が溜まりそれがエメラルドグリーンになっているのが面白かったです。かかとの高くない靴のほうが登りやすいです。この日は42度あって岩も熱を持っていて暑かったです。海寄りに行くと海風が気持ちよかったです。
干潮だったのか渡ることができました。岩がゴツゴツしてるのでスニーカー必須ですがのんびりと海を眺める事ができます。
| 名前 |
畳岩 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
岩に登るには滑らない靴で行きましょう。畳岩+浜辺を眺めるだけでも充分癒されました。貝や不思議なウニ類見つけて楽しめました。アサリ狩りしてる地元民もおられました。