合羽橋で出会う上質な器。
器 まえさかの特徴
店主の拘りが詰まった素敵な器ばかりで選びやすい。
合羽橋を代表するおみせとしての存在感を持っています。
素晴らしいセンスによる、真のコスパの良い食器が豊富です。
上質な器たちが静かに揃う店。戸を開くと美しい世界が広がります。この界隈で散々器を見てきても飽きない独特な空間。陳列も素晴らしいのと良心的な価格なので、自分へのご褒美や大切な日のプレゼントなんかにもってこいでしょうし、勿論日常の中に取り入れるのもいいですなぁ。
単価は比較的高いですが、良い品が多いです。
素晴らしい器に会えます!店内は綺麗に整列され、お気に入りを見つけやすく、デザインが行き届いているのもgood!!It's a very very nice ceramic shop.You will be able to find the most favorite stuff!! Should go there!! I recommend
合羽橋通りにて知り合いの誕生日プレゼントを購入すべく、ふらふらと歩いていると高級感溢れるお店を発見。こちらのお店を知ったのはたまたまで、いざ初入店。お洒落で綺麗な器がたくさんあります。まるで美術館にでも足を運んでしまったのかと思うくらいずっと見ていられます。一通り見渡し、気になったのが【能作】の金箔の酒器とぐい呑セット。ズッシリとした重量と錫の綺麗なフォルムがカッコいい。しかしその真横にあった、器の中に三日月の形をした金箔が施されている、酒器とぐい呑セットが。実は最近、足を運んだ某天ぷら屋さんで同じ器でお酒を飲んだことがあったのだ。購入の品を変え、【能作】の三日月のセットを購入。定員さんの対応も素晴らしく終始会話が弾み、梱包している合間に【能作】の干支のぐい呑みセットを見せていただいた。【能作】は某百貨店でも購入することができるが、下町ならではの人情に溢れた店員さんと会話も楽しみながら器を選べるこちらのお店は素敵だと思いました。
素敵な器ばかりで、店主の拘りと、器への愛が感じられました。わざわざ、行く価値はあります。
2022年3月かっぱ橋道具街の中には最近高級感のあるお店が増えてきてます。この店もその一つです外観、内装共にシックな雰囲気で良い和の器が綺麗にディスプレイされています。多くは作家さんの器で土物、瀬戸物、ガラス器などがあります。店員さんも丁寧で空いていれば色々教えてくれます。
間違いなく合羽橋を代表するおみせになるでしょう。上野昭和通りから浅草寺に伸びる道(縦方向に)からやや外れていますが、人気店になるまでそう時間はかからないはず。それだけ良い器が並べられています。値段は手頃なものから高価なものまで幅広く。品質とのバランスで言うと、求めやすさを追求してくれてるなと感じます。お店のスタッフさんも距離感をもって接してくれて◎また行こう。そう思わせてくれるお店です。オススメ。
選び抜かれた食器がいっぱい。
素晴らしいセンスと真のコスパです。
| 名前 |
器 まえさか |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
03-5830-3970 |
| 営業時間 |
[金] 9:00~18:00 [土日月火水] 10:00~18:00 [木] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
4.9 |
| 住所 |
〒111-0035 東京都台東区西浅草3丁目9−4 谷中第6ビル |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
上質な器を取り揃えているお店です。