並んででも味わう、津田屋官兵衛の絶品うどん。
津田屋 官兵衛の特徴
津田屋 官兵衛は、豊前裏打ち会の本家で人気のうどん屋です。
ここでは、喉越しつるんとした細麺が魅力で、スッキリ出汁と絶妙にマッチします。
店前には行列ができ、開店前から訪れる価値のある名店です。
細くてコシと柔らかさのある麺はとても美味しいです。駐車場もたくさんあり、ランチタイムの終わりでも並んでる人がいるくらい人気のお店です。
ずっと行きたかった「津田屋官兵衛」!!開店前から並ぶってことで、仕事より早い時間に集合してお店へ🚗・天ざる行く前にリサーチしてたから迷わず天ざる一択🫡結論から言うとめちゃくちゃ美味しかったー!!!つるつる麺ののどごしが最高!天ぷらもさくっさくで海老も2匹入ってて960円って安すぎて感動。美味しくて誰よりも先に食べ終わったー!!近ければまた行きたいうどん屋さん🥲💕ごちそうさまでした!
超有名店ですね裏打会と言えばこちらが本家です先日も寄ったのですが店の前には、いつもの行列…しかも傘では役に立たない位の大雨😱😱とっとと諦めて違う店に行きました本日リベンジで開店時間の11:00に到着待つことなく店内へ〜☺️☺️☺️券売機で購入したのは私が、ざるうどんセットで相方は、えびおろしぶっかけそして二人で食べる、とり天(小)3個以上をチョイスして、席に案内されます座ったのはカウンターの角席!なんか落ち着かない席です…😂😂気になるお味の方ですがとり天は何も付けずに食べました身も柔らかく、とても美味しかったですセットのミニ丼はカツ丼をチョイスこちらは普通のカツ丼ですねざるうどんの方は、さすが!と唸らせる、うどんのコシ😳😳😳そして麺の風味、味わいただただ美味いですね!!!ひとつ言いたいのはあくまでも個人的な意見ですがつけ汁のつゆが、もうちょい濃くて出来たら甘めな方が良いと思いますそれと、薬味ですが 生姜では無くわさび!!が良いんですけどね〜まぁ好きずきなんでしょうけどね〜😁😁そして、帰りにサービスの天かすを二人分の2袋持って帰りましたごちそうさまでした🙇
豊前裏打ち会の本家、我流一徹「津田屋 官兵衛」、小倉方面から10号線の曽根バイパスの小倉東インターを過ぎた津田西の交差点を左折したら、左手にあります。我流一徹と銘打つように、一般的な福岡博多風のうどんとは違い、熟成と捏ねを繰り返した半透明の麺が特徴です。独特のコシと弾力が何とも言えません。日曜日はお休みで、営業時間も11時オープン、ラストオーダー15時半なので注意が必要です。麺が完売すると閉店時間にかかわらず終わってしまうこともあるそうです。
豊前裏打会の総本山ここを元に黄色の暖簾を掲げるお店多数出汁の旨さは流石と感心の味わいお弟子さんはこれをベースに、自分なりのメニューや目指す味へ邁進するのですねよどみ無い分業でどんどんサーブされて行く美しいうどんあらゆる面で総本山の底力をみたり。
初めて行きました😊南区なので、なかなか行きたくても行けませんでしたが、ちょうど南区に行く用事があり行ってみました❗さすがです❕うまいの一言😊⤴️豊前裏打会の柔めの細麺に、スッキリ出汁の効いたスープで、あっさり食べきってしまいました😄サイドメニューのトリ天といなりも美味です😄当然うどん天ぷらは抜群です😄👍欲を言えばカツ丼のカツが、もう一声柔らかいと最高ですが、それ以外文句無しで満点です😄ごちそうさまでした❗
喉越しつるんとした細麺のうどんです。コシもありモチモチで大変美味しくリピート来店してます。駐車スペースは津田新町の交差点から路地に入ると看板があるので店舗は見えませんが駐車場に入って行き、奥のほうにあるオレンジ枠の場所に停めます。時間帯によっては路地が混雑します。ここは狭い割に車がそこそこ通りますので、大通りへ出る際は道路を塞いだりしないように注意しましょう。
2~3年ぶりに来店、博多にも裏打会系はいっぱいあるけど、やっぱり一番美味しいのはここですね。安定の美味さだからこその行列、北九州民は行列嫌いなのに官兵衛だけは並ぶ、もうここに尽きると思います。時間に余裕持って行くことをオススメします。
朝一平日天気小雨でも開店前に人がいる並び必須な店ですね^_^麺はつるつるで美味しいうどんトッピングでごぼう天を食べたけどサクサクで最高♪意外?にカツ丼が美味いやっぱり間違いない総本山な店!難点なのは行列だけかな(・o・;
名前 |
津田屋 官兵衛 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
093-475-7543 |
住所 |
〒800-0227 福岡県北九州市小倉南区津田新町3丁目3−20 |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

平日11時10分着で並んで11時40分に着丼(^_^;)やはり人気のお店です。裏打会の中で一番細麺なのではないかってくらい細く、箸ですくいすぎるとプチプチ切れてしまいました。ツルツル透き通った麺は相変わらず最高でした。