静かな佇まいの沼八幡神社。
沼八幡神社の特徴
落ち着いた雰囲気で訪れる人を迎える神社です。
新しい本殿が印象的で地元の方に愛されています。
神楽や沼楽で知られ、静かな佇まいが魅力です。
本殿は新しい感じの神社です。社務所はシャッターが閉まっていて御朱印頂けませんでした。
とっても綺麗にしている地元の方に愛されている神社なんだろうと思いました。
静かな佇まいの神社で、地元では古くから大切にされています。沼楽の季節には楽打ちで賑わいます。社務所がありお守りや御札の取り扱いがあります。
神楽が有名です。
女性が結構な量の落ち葉を燃やしてました。御朱印をお願いすると次回から前日までに予約して下さいと言われました。その女性が書いてくれるみたいでしたので、火を見ときましょうか?と言うと、危ないからいいです。と言われ、燃やしたまま近くに水の用意も無く10分程社務所に入っていきました。二度と行きません。
沼八幡神社は沼楽で有名です。沼楽は、豊作、除疫を祈願する太鼓踊りとして古くから伝承されてきたものです。楽の構成は半楽形式で、楽庄屋1、言上1、杖2、笛4、鉦5、うちわ2、太鼓12(うち頭楽2)の27人です。お参りの後、御守りが欲しくて神務所に行ったのですが鍵が掛かり誰も居ませんでした。本殿は扉にアルミサッシを使った。ちょっと今風の建物でした。
良く 通ります昔より 虫が 少なくなった。
なかなか入口が分かりにくい場所でした。御朱印、半紙ですが頂けました。
社務所はありますが、いつも無人だと思います。ひょっとしたら御朱印頂けるかと思い行きましたが残念でした。駐車場は契約駐車場に数台分参拝者用として有りました。
名前 |
沼八幡神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
093-475-6110 |
住所 |
〒800-0208 福岡県北九州市小倉南区沼本町4丁目19−1 |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

初めて行きました、落ち付いた雰囲気がとてもいいです。