高杉晋作の招魂場で桜を愛でる。
櫻山神社の特徴
高杉晋作が発案し、開墾されて整地した歴史ある神社です。
境内には幕末の志士たちを祀る圧巻の墓標があります。
春には美しい桜が咲き誇る、静かな雰囲気の神社です。
櫻の開花時期は素晴らしく綺麗です。
御守りを頂いたのですが、いろいろ教えて下さったり、とても親切に対応して下さいました。
歴史ある神社です高杉晋作ほか幕末の獅子たちもまつられています。
駐車場あり。明治維新における志士たちを祀った神社です。お花がとてもきれいです。
駐車場が少ないです。やや急な階段があるので足が悪い方は厳しいかも。
少し丘を上がった所に鎮座されています。
元旦でも混雑することなくゆっくりと参拝できます。おみくじ、お守りも良心的な初穂料。
戊辰戦争やその前にで亡くなった人たちの名前が書かれた柱が並んでます。一番前の中央が吉田松陰。
2018年 12月参拝。幕末明治維新…歴史の人物ゆかりの 神社です。何度か訪れては いたものの 御朱印をしていなかったので 今回は 戴きに来ました❗以前きれていた 木製の御朱印帳…今回、やっと 購入しました🎵とても、素敵です❗境内は、桜の木が沢山あり、春の満開は綺麗だと思います❗とても、歴史を感じさせる とても良い所です❗ 奥には、招魂場もあります。
名前 |
櫻山神社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
083-222-6735 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

寂しがりの暴れん坊、高杉晋作さんが、“国のために殉死した仲間の招魂場を作りたい”との思いを、2年がかりで騎兵隊隊士が開墾、整地した場所。神社の裏手に、更に鳥居があり、鳥居正面に吉田松陰先生の名が掘られた石柱、その右隣に高杉さん、左隣りに久坂さんの石柱。391の石柱が奉納供養されてます。※お墓では有りませんよ。松陰先生は、東京の松陰神社、高杉さんは東行庵、久坂さんは京都霊山護国神社で永眠されてます。