紅葉と黄葉の絶景、覚苑寺へ。
覚苑寺の特徴
覚苑寺は黄檗宗の禅寺で、歴史ある寺院です。
美しいカエデと銀杏の紅葉が見事な名所です。
乃木希典の像やミニ四国観音が魅力的なスポットです。
紅葉の名所の噂に違わず、一見の価値有り。33箇所巡りは、ちょっとした山登りでもある。仏像を33体全て見つけられなかったので、またリベンジしたい。
勝山御殿の本丸入り口に築かれた家屋は現在は覚苑寺の庫裏として移築されています。紅葉が素晴らしかった。
是非とも立ち寄って欲しい紅葉の名所。歴史的価値も高く一見に値するお勧めのスポットだ。
紅葉はまだ半分くらいでした。静かに過ごせるお寺でした。とてもよかったです。
築、何年でしょう?日本むかし話に出てきそうな歴史を感じるお寺です。森に囲まれ静な場所です。
覚苑寺(かくおんじ)は、黄檗宗の寺院であり、黄檗宗とは曹洞宗や臨済宗と同じく禅宗の一派みたいです😃元々は、『臨済正宗』と言われていたみたいですが、明治初期に『黄檗宗』に変更されたみたいですね。私は、10月中旬頃に伺いましたが紅葉🍁時期には早い為、とても静かでした! 紅葉🍁の名所とのことなので、是非見頃の時期にも行ってみたいですね!ほか、毛利邸や功山寺観光もあわせて長府散策も良いと思います🖐
2021.03.23 訪問ジャージ姿のお寺の方(おそらく草刈作業中の住職ではないか?)にいろいろお聞きしたところ快く教えていただけました。ここの庫裏は勝山御殿より移築されたものと聞き観に参りました。とても静かな心休まる場所に思います。
日露戦争で有名な乃木希典の像があります。
山門が新しくなっていました佇まいが好きです紅葉の頃はまた格別です。
名前 |
覚苑寺 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
083-245-0649 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

紅葉シーズンに来訪。見頃で綺麗でした。長府藩毛利家のお墓もあります。お寺の雰囲気も厳かで心落ち着く場所でした。