鯰坂城跡で歴史を感じる旅。
鯰坂城跡の特徴
県道18号線に位置する鯰坂城跡で歴史を感じよう。
鯰坂の西側に広がる歴史的な名所で散策を楽しめる。
鯰坂城跡は、訪れる価値のある史跡として人気がある。
県道18号線の鯰坂の西にある鯰坂城跡。城主 鯰権之丞は、三木城主 別所長治を支援していたと云われています。現在は竹林になっており、城跡の案内板の設置もありません。土塁?空堀?とも見れるが。整備されておらず。
城跡としては完全に未整備。横に竹藪道があり通行はしやすいが生活道路ぽい感じで城跡への道ではない。その道から竹藪の中に2つの郭、土塁、空堀が目視で確認できるものの、縄張りがわからないので城跡が頭に浮かばない感じ。未整備の城跡につき全くおススメできない城跡である事に異論を挟む余地はあるまい。
北辰保育園の裏手の山中にある鯰(なまず)坂城です。この城の城主である鯰権ノ丞という人の名前から付いた坂があり、この城跡の傍を通る旧国道175号線の坂を鯰坂と言われています(標柱在り)。そこからこの城の名前が付いたと思われます。また城主は三木城主別所長治の家臣であったと伝えられています。現在は、城の面影は少なく、平たい場所が主郭として見た場合に回りを土塁のような一部土盛りのような跡と、空堀か堀があったような抉れたあとが見受けられる竹林になっています。特に説明もなくここに城があったことを物語る地図のマーカーが残っているだけの状態で特に立ち寄る場所では無いです。
| 名前 |
鯰坂城跡 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 24時間営業 |
| 評価 |
2.3 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
民家と民家の間にある山へと入る道からいきました。どこから城内なのか……でした堀切らしき場所は水路になっていて堀切じゃなくて堀だったのかな?夏場刃おすすめしませんいっぱい虫飛んでました。