驚きの仁王像砂像が待つ!
日新寺仁王像(阿)の特徴
廃仏毀釈の爪痕を感じる貴重な史跡です。
旧鯵坂正一郎邸への道すがら見つかる場所です。
大きな仁王像の砂像が印象的なスポットです。
仁王像の砂像がありました。
意外と大きい。
旧鯵坂正一郎邸への道すがら見つけた史跡です、例によって廃仏毀釈の爪痕を目の当たりにする史跡(遺物)であり、後世に語り継がれなければならない黒歴史の断片です。(2018/08/28)以下は、案内板より転載この仁王様は日新寺の大火の翌年の寛政十一年(1799)に再建されたもので日新寺の大門の前にあったものです。この口を開いた「阿」の像は廃仏毀釈の時に個人の屋敷に移されたので残っていますが、「吽」の像は所在不明です。南さつま市教育委員会。
| 名前 |
日新寺仁王像(阿) |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
意外と大きくてビックリ。