天文館で味わう町中華の饗宴。
ながづきの特徴
天文館の老舗中華、地元の人に愛される大衆中華料理店です。
餃子やチャーシューメンは最高で、特に飲んだ後の〆飯にぴったりです。
料理の提供に時間がかかるが、その分全てが美味しいと評判です。
カタ焼きそばと焼きめし(ハーフ)を注文。焼きめし(ハーフ)はメニューにはありませんでしたが、お願いすると心良くハーフ(半チャン)にしてもらえてました。一品の量が多いせいか、セットや定食のメニューありませんでした。焼きめしはとても美味しかったです。
19時開店直後に入店したら、あっという間の満卓状態。周りの人は皆ボトルキープの焼酎を飲んでおり、鹿児島に来た〜って感じ😆 って言うか町中華で焼酎のボトルキープって凄💦 鹿児島のことがいっぺんに好きになってしまった🤣炙りチャーシューのつまみを注文したら、ハーフもできますよ、と厨房の人が忙しい中で気遣ってくれて嬉しかったなぁ〜。ちなみに横の女性2人連れ客は、餃子もハーフにできますか?って聞いていたけど、流石に断られていた🤣餃子もチャーハンも自分好みの味で、毎日でも通いたい良きお店。ビールはサッポロラガーがおいてあったけど、私は黒生一択なので、キリンラガーにしておきました😭
町中華って感じ。味はバツグンに美味しい。今回食べたのは、炒飯、餃子、酢豚。炒飯は優しめだけど、しっかり旨みがあって美味しい。餃子はニンニクが効いて良い。酢豚は大きめの豚を使ったオーソドックスな味。チェーン店に比べると高く感じますが。大人1人1500〜2000円で満足できるかと。
出張の入りが遅くなり、夜遅くても食事が出来る街中華を見つけたので入店。ザ街中華的な赤いカウンターに10席と奥の2卓。カウンターは多分常連さん中心。カウンターの隅を陣取り、炒飯と麻婆豆腐を注文。メニューをみると麺類も豊富で唆られるが、周りの客は2軒目だったり、中華呑みが多い様で逸品メニューが良さげでした。最初に麻婆豆腐が出てきましたが、辛さ控えめで生姜のみじん切りがアクセントになっていました。体が温まり、冬場に食べれば最高だろうと思うほど。続いてスープ付きで焼飯が出てきました。焼飯は程よくパラ付き、玉ねぎは飴色で甘みがあり肉は少し脂身もありシットリ美味しい。美味しくご飯が食べれて、街中華の飾らない雰囲気が良かったです。
ご飯探訪(◔‿◔)本日は天文館にある街中華「大衆中華ながづき」さん(◍•ᴗ•◍)紆余曲折を経て21:00過ぎの夕食難民でふと街中華というパワーワードが天啓されて出会う。店内は細長い造り、手前にカウンター奥に座敷の構図。店員さんはメイン2名、他2名って感じ。メニューはメニュー表にて如何にもな街中華ラインナップ。麺類、飯類(丼)、スープ、一品、飲み物、一品と麺類が豊富だがそれがいい( ╹▽╹ )相方と共に以下をオーダー麻婆ラーメン¥1000-野菜あんかけラーメン¥900-黒豚入り焼き餃子¥600-ごはん(大)¥300-麻婆ラーメンは、辛さの調整できるそうだが私には無調整で丁度良き(*´ω`*) 大きめな丼にトロミのとスープの割合が絶妙で奥からピリッと来る辛さは寒い外から暖を求めて食べに来るにはもってこい! 山椒ピリリ、豆腐優しき、スープも旨し!黒豚入り餃子は、なんかムッチリした姿の6個焼き、噛むと少しフニャだが焼きのついた部分はカリッとジュワーと旨味と甘味がじんわり浸透野菜あんかけラーメンは、こちらも野菜たっぷり、あんかけなので麺がスープによく絡む!スープ優しめ野菜の旨みとスープが絶妙やっぱり困った時は街中華で間違いなし!( ꈍᴗꈍ)その街中華が少なくなってるような気がして寂しきかな、、、さて、カウンター越しに厨房が見えてるんだがメインの店員さんはお若く見えるよかにせの手つきがいい! そこにもう一人の方がサッと入れ込むこの連携。 このご飯を作る姿勢と過程をワクワクしながら見ているのが好きである(◡ ω ◡)そんなこんなで食べ終わる頃は体内からぽかぽかです。美味しく頂戴した次第。ご馳走様でしたm(__)m余談、おぎおんさぁの札が印象的でしたー。
深夜利用です。締めに利用出来る町中華はなかなか少ないかと思います。ドンキ裏の萩原通り沿いにお店はありますが奥まっているので見つけづらいかもしれません。カウンターメインですが座敷あり。麻婆ラーメンが人気のようですが惹かれて天津飯と餃子をオーダー。連れの麻婆ラーメンも含めて絶品でした!締めにも食事にも是非オススメです。
天文館の老舗中華料理店。昭和チックな雰囲気の店構えにそそられます。街中華の定番メニューが並びます。今回は、多くの人がおすすめのタンメンを注文。野菜たっぷり、あっさりスープで呑んだ後の締めにも、おすすめ。タンメン以外にも外せないメニューが盛りだくさん。さすが人気店ですね。
〆飯大好き。いつも飲みの最後は〆飯を楽しみに徘徊します。今日はラーメンの気分なので、良い雰囲気の町中華屋さんでタンメンを頂きました。このフォルム…飲みの後には最高じゃないですか?麺の硬さも丁度いい感じで、スープは見た目あっさりなので、そんなにお腹が空いてた訳では無かったのですが、いい塩加減と野菜の甘みと旨みで、余裕で完食でした。しかも危うくスープを全部飲み干しそうでしたよ。恐らく何を食べても美味しいです…知らんけど…絶対また食べに行きます。ごちそうさまでした♪
老舗らしき街中華店です。深夜3時までの営業という事で、1時過ぎての訪問にも関わらず、酔客達で活気がありました。とりあえずの瓶ビールと、チャーシュー麺(900円)をオーダー。麺はやや太めのストレートで、焦がしネギやもやしが浮いており、王道の醤油ラーメンとはまた違う趣き。メンマは自家製なのか、穂先を含んだ独特な感じでした。チャーシューはボリュームと肉感があって、ビールに合うそれでしたが、冷蔵庫からどんぶりへ直送の為、スープが大分ぬるくなってしまっているのがマイナス。とは言え、九州では少ない王道の街中華で、深夜までやっているだけで存在意義があります。次の機会があれば炒飯や一品料理もトライしたいです。
| 名前 |
ながづき |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
099-223-4545 |
| 営業時間 |
[水木金土月火] 19:00~1:00 [日] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
4.3 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
昔ながらの雰囲気の町中華のお店です。いろいろと注文してみましたが、どれもおいしくていつか全メニューを制覇してみたくなりました。こういうお店で一人ふらっとやってきて、いつものメニューを食べてさっと帰るような生活にあこがれます。