オシャレな浦和の担々麺、新店登場!
担々麺とらぁめん うさ担 浦和本店の特徴
浦和東口では初めての本格的担々麺が楽しめる店です。
4辛の担々麺はバランスの良い辛さで評価が高いです。
オシャレな雰囲気の店内で女性も入りやすい場所です。
私は担々麺をいただきました。麺はコシがあって味もよかったです。スープは辛さとまろやかさが同居しており、とろりとした味わいでとても楽しめました。辛さを選べるのもいいと思います。身体の内側からポカポカしてきました。娘はトマト担々麺をいただきました。トマトをしっかりと味わえる担々麺です。
板橋から浦和に移転したとのこと。初訪麺。黒ごま担々麺3辛を所望!麺は中細、柔らか目でした、黒ごまのとろみが癖になる味わい。中華で言うところの麻辣担々ですな。麻と辣のバランスが良く、胡麻好きには堪らないですね。食べ進めてゆくと胡麻に支配されますが、味変が欲しくなります。味変のトッピングがあると最後まで美味しくいただけそう!今後に期待!
店内もオシャレな雰囲気で落ち着く場所女性でも入りやすいと思う今回は4辛(一般なのが3辛だったはず)を選んだ。辛さと痺れ両方選ぶこともできるらしい。スパイシーな味おゴマのまろやかさであと引くうまさになっており、追加の卵も辛さの緩和に貢献してくれ、最後まで美味しくいただけた。浦和駅からは少し歩くが、味は間違いなく美味しいので試して見て欲しい。
日曜に訪問しましたが開店前から6名ほど並んでいました。カウンター10席。テーブル席は無し。坦々麺は白と黒があり、白がオーソドックスな唐辛子ベースの坦々麺、黒は山椒ベースのオリエンタルな味、どちらも美味しいですが、個人的には黒がオススメです。新しいタイプの坦々麺で、スープの味が深く、ハマります。辛さは3辛が標準で、4辛までは無料で選べます。5辛、6辛はプラス料金。餃子や炙り焼豚飯なども充実。汁なし坦々麺も気になる…。店内清潔、コロナ対策もバッチリで、半透明の仕切り板があるので個室感があります。エプロンをもらえるので安心してラーメンをすすれます(笑)。リピートしたいラーメン屋です。ごちそうさまでした。
カウンター10席のラーメン屋さん。黒担々麺はゴマと山椒の味が濃く、白担々麺は唐辛子の辛さでした。どちらも辛さ3でちょうど良かったです。意外に美味しかったのがしょうゆラーメン。細麺であっさりしていてお薦めです。ピリ辛そぼろご飯も美味でした。各席にティッシュがあるのも嬉しい。
担々麺は好物の一つ、浦和のラーメン新店と聞けば行かずにはいられません。結論、浦和駅西口の某店よりもクオリティが高いと感じます。ある意味、白は王道ですが、担々麺は定番通り作って美味しくするのは意外に難しい。辛さとココナッツとひき肉のバランスが難しいのです。何かが足らないと物足りない担々麺、単なる辛いラーメンになってしまいます。浦和駅北口から出たほうが便利。徒歩数分です。
黒担々麺いただきました。濃厚なスープで大盛りにしたのもあってかドロドロって感じの濃厚なスープでした。麺も白とは違うんですね。日本そばのような色合いの麺でした。今度は普通のラーメン食べてみます。
夜20:00過ぎに来店。並んではいませんでしたが、席はほとんど埋まる程度の混雑。辛さは標準の3を選択しました。辛いもの好きの人は少し物足りないと思いますが、テーブル上の白胡椒をかけると更に味が締まります。美味しかった。次は4辛を頼んでみたい。
4辛にしましたが、あまり辛くなく、痺れもちょうどいい具合で、美味しく食べられるバランスの良い辛さだと思いました。最近のラーメン屋では普通かと思いますが、具の内容を考えると、少し高め。連れ合いと一緒に入りましたが、白と黒で提供される時間にかなり差があったため、こちらが食べ始める頃には連れが食べ終わってしまいました。普段阿吽が好きでよく食べてますが、また違った感じで、このエリアに坦々麺屋さんができたのは嬉しいです。
名前 |
担々麺とらぁめん うさ担 浦和本店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
048-887-6577 |
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

数え切れないほど行っている大好きなお店です。初めて行く人には、担々麺白と炙り焼豚飯をお勧めします。担々麺は、辛さが選べ、あまり癖がないので担々麺に馴染みのない人でも抵抗感なく食べられます。というかスープを全部飲み干したくなるくらい美味しいです。炙り焼豚飯は、そのまま食べても炙りの風味が感じられて美味しい、担々麺のスープにつけて食べてもなお美味しいです。店内はカウンター席のみで少し狭めです。土日の昼間とかは並んでることがありますが、平日の夜は割と空いているように感じます。