光明寺帰りに、甘酒かき氷!
重次郎 平福茶房の特徴
窓から見える田んぼの緑が美しい、平福の茶房です。
数量限定のおはぎパフェが特に人気の逸品です。
こだわりのきな粉ジェラートが絶品の和菓子屋です。
風鈴で有名な光明寺の帰りに寄りました。生菓子セットを頂きました。粒あんのおはぎとよもぎ餅を選びましたが、どちらも上品な甘さでとても美味しかったです。ゆっくりした時間を過ごせました。
佐用に所用があり、妻と立ち寄りました道の駅ひらふくの向い側、一本裏通りに入ったところにあります古民家を模したお洒落な建物で重次郎さん(甘味処)とKUMOTSUKIさん(ランチ)が営業されています時節柄、暑気払いでかき氷700円をオーダー他店では見かけられない紫蘇と梅いずれも美味しくいただきましたこちらは本来は和菓子販売店で甘味処は付けたした形です客席はカウンター5席とテーブル1席のみになります。
きな粉のジェラートを頂きました。紙カップに入ったジェラート。テイクアウトも出来ます。古い建物をイノベーションしたのか、おしゃれな外観とインテリアですが、見上げると天井には古きロマンを感じます。
甘酒かき氷を頼みました!あっさりしてておいしいです。しかし、店内はカウンター4席とテーブル席1つ(4人分)しかない…。ゆっくり食べたいけど、先に入ったもん勝ちなところがあるので、暑いけど、テラス席がゆったりできるかな~
窓からの緑一面の景色田んぼのあぜ道にたっている電信柱遠くに見える物置小屋ここは兵庫県佐用町平福「重次郎」1店舗目は多くの観光客がやってくる姫路でオープンしたのちオーナーの地元である佐用町に2号店をオープン!!ここを拠点に地元を盛り上げたいとの思いがあるそう一見新しく立てたのかなとおもったけどこの面持ちのある雰囲気は江戸時代の酒蔵をリノベーションしたらしい古風とモダンと今どきとが融合した雰囲気店内の扉やテーブルは酒樽をリメイクしたものも!!いたるところから当時の息吹が感じられ、タイムスリップしたような非日常的な時間80代の両親と一緒に行きましたが新鮮と懐かしいと三世代で行っても楽しいはずお楽しみの和菓子可愛いおはぎ達にどれにしよーと父も母もわくわく顔両親はそれぞれ2こづつ選んでお抹茶と一緒にわたしはきなこの豆菓子と珈琲とをいただきました氷の旗がひらめいてそそられましたがこの日はちょっと雨模様の肌寒い日だったのであったかい温かいもののしました。
席数はカウンター4席、テーブル席(4名)1席の、合計8名席です。空いている時は気にならないですが、混み合うと早く出ないと…と、落ち着かないです。しかし、建物の感じや店員さんの対応はとても良くって落ち着きます(・∀・)夏場はかき氷もあって、今度は食べてみたいなぁと思います。
食後のアフタヌーンティーで利用、川沿いの静な茶房です。かき氷、ジェラード、和菓子、抹茶など多彩、客席は少ないです。
数量限定 おはぎパフェを頂きました。またしても数量限定にしてやられた。姫路に本店を構える。パフェのトップに重次郎の商品「穂SAI ゆず」が乗る。イートインスペースあり。苦味のあるフルグラ的な穀物(ごま等)とコーヒーゼリーがよく合う。こっちもかき氷あるのか…キニナル。
| 名前 |
重次郎 平福茶房 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0790-71-0088 |
| 営業時間 |
[木金土日月火] 9:00~15:00 [水] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
4.3 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
姫路市内にもお店あるようですね。横のレストランは予約で満席でした。