令和の水車と清流、癒しの広場。
前宮水眼広場の特徴
謎の広場に佇む水車に驚く人々が続出しています。
上社本宮への道中に位置し、散策に最適なスポットです。
駐車場からのアクセスも良好で、気軽に訪問できます。
本宮へ上がっていく参道の途中にある公園で令和2年に完成した場所ということです。本宮の近くに流れている湧水を山から引いていて、水車や池の水として使われていました。
名水「水眼」の清流から流れてくる水がこちらで水車を回したり、池に注がれる風景が見られる整備されたお庭です。寒いこのには水車は回っておらず、池には氷が張っており、茶店も春まで閉まっているとのことです。お手洗いは利用できました。
諏訪大社 前宮に行く途中にありました。とっても広々としたところで小川なんかも配置されていていいところでした。
前宮の水眼のきれいな流れを引き込み、水車がありちょっと子供を遊ばせられるような広場です。気楽に寄れる茶房もあり。お手洗いがとてもきれい。きれいなお手洗いはありがたい。
!!水量や水流が少ないのに水車が回っている。動力は別?
正直なところ謎の広場にはにある水車。
下の駐車場に停めたので歩いて上社本宮へ至る途中にありました。水車は目を惹きますね。
こんな所に水車(^.^)
| 名前 |
前宮水眼広場 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| HP |
https://www.city.chino.lg.jp/soshiki/toshikeikaku/maemiyasuiga.html |
| 評価 |
3.9 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
水車がグルグル回ってます。なんのすいしゃかは分かりませんw