夏の風鈴まつり、涼やかな音色に包まれて。
おど夢かけ風鈴(7月中旬〜8月末日)の特徴
風鈴寺での願掛け体験は特別な思い出となるでしょう。
町全体を包む風鈴の音色が心を和ませてくれます。
風流なノスタルジックな景色でインスタ映えも楽しめます。
ツーリングで何度もここ通るけど初めて寄ってみたじぇ😅7月〜8月末までの風鈴まつり比較的空いてると思うし、ゆっくり楽しむことができるバスロータリーにちょっと駐車スペースがある。そこから風鈴のかけ橋を渡って郵便局の方に歩いてくると、郵便局の横に空き地があり風鈴屋台が設置してある。空き地も橋も風が抜ける地形なので相当数の風鈴の音色を楽しむことができるよ😉今年はもう終わってしまうので来年はお寺の方も廻ってみる。
なんとなく昭和の雰囲気が残る小さな商店街の軒先に色とりどりの風鈴が吊るされており風がなびくたびに風鈴の乾いた音が涼やかな気持ちにさせてくれます。駐車場はバスのロータリー横に(20〜30台程度)無料で用意されています。道中に案内看板があるので迷わないと思います。
周辺のお家にも複数の風鈴🎐が飾られていて絶えず風鈴の音を聞きながら歩いてました。何の経緯風鈴かは分かりませんが普段は閑静な通りだと自然に思える雰囲気でした。
開催地一帯は風鈴の音色に包まれ、涼やかで優美な雰囲気です。ミストの出る休憩所にも多くの風鈴が飾られており、休みながらも色鮮やかな風鈴を楽しめます。日陰になる場所が少なく、とても暑いので、日傘を持っていかれると良いでしょう。周辺には無料駐車場が複数あるので、観光協会のサイトで確認しておくとよいでしょう。
小渡観光やなで鮎つかみで遊びつつ、風鈴を見に行きました。思ったよりたくさんの風鈴が、家の軒先から休憩スペースまでたくさん掛けられていて、街中のどこを歩いても気持ちのいい音が鳴っています。風鈴寺へ行く途中の和菓子屋さんで、「涼しん棒」なる冷凍葛バーをいただきました。これが個人的に大ヒットでとても美味しかったです。アイスみたいにどろどろ垂れてこないし、葛のゼリー感がプルプルして食感もいいです。いちごやパイナップルなど、いろんなフレーバーがありました。郵便局の隣には休憩スペース。ミストが出されてて気持ちよかったです。風鈴寺の風鈴は、鈴虫の鳴き声のような音が響く、他とは少し違った風鈴でした。音色も味覚も楽しめる時間でした。
風流で大変良い場所です。無料の休憩所が涼しく、近隣に住む住人の方が親切に案内してくれました。駐車場は区役所で良いそうです。
3年ぶりに風鈴寺で 願掛けをしてきました願掛け用風鈴1つと願い事短冊セットで 600円(追加の短冊は 1枚100円)コロナ対策なのか 箱に代金を 入れるようになってるため 両替出来ないので お釣りのいらないよう 細かいお金を 用意して下さい。
22年7月12日に訪問昔から変わっていない田舎のお寺ですお寺で風鈴に願い事を書いてお寺に吊るしてきました。30分程歩くとお城の跡があるようですが山の上に登る勇気はなく付近をお散歩しました。お寺の下の昔ながらのレトロなお店でアジサイの絵柄の風鈴を購入しました。
インスタ映えの観光地で、とても話題にオススメです。町の中は、風鈴がたくさん飾られて、とてもノスタルジックです。風鈴寺の上に散策コースあり、ちょっとした登山コースです。このコースは、足場がよくないので、ズボンとスニーカー必要になります。自動車の方は、大きい無料駐車場が2ヵ所あるのでうれしいデスヨ。
| 名前 |
おど夢かけ風鈴(7月中旬〜8月末日) |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0565-68-3653 |
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 24時間営業 |
| HP | |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
規模はささやかですが、写真映りがよく素敵な場所でした。風鈴の音も涼やかで、来てよかったと思える場所です。